1996 Fiscal Year Annual Research Report
Tリンパ球の増殖シグナルの伝達における細胞骨格蛋白のリン酸化の役割
Project/Area Number |
08670247
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
難波 雄二郎 京都大学, ウイルス研究所, 教授 (50027322)
|
Keywords | Tリンパ球 / 蛋白リン酸化 / 細胞骨格 / 増殖シグナル |
Research Abstract |
L-plastinがIL2刺激によりリン酸化された際そのアクチンを束ねる活性がいかなる変化を受けるかを解析した。この蛋白のリン酸化されたタイプとされてないタイプをヒトの白血病細胞株から高度に精製し、両者の活性のCa^<++>依存性がリン酸化によっていかに変化するかを検索した。リン酸化されていないl-plastinはCa^<++>濃度が3X10^<-7>Mでその活性が半分になるのに対して、リン酸化されていないl-plastinは5X10^<-9>M以下の濃度でもその活性は半分以下であり、細胞内のCa^<++>濃度を考慮すると細胞内ではリン酸化によりl-plastinはアクチンを束ねる活性を失うと考えられた。 L-plastinをリン酸化するプロテインキナーゼの探索を行い、ヒトの白血病細胞株からcasein kinase2と、PKCの内のε,ζと同じ酵素特異性と分子量を有するキナーゼがIL2と同じセリン残基をリン酸化することが明らかになった。 L-plastinの一部の合成ペプチドを抗原にして得られたモノクロナール抗体P-20-17はきわめて特異性が高く、この抗体を用いてヒト白血病細胞株を低濃度ホルマリンで37℃で固定したのち塗末標本を作成し、各種条件下の細胞内のl-plastinの分布を間接蛍光抗体法で検索すると、IL2を添加しないで培養した細胞ではこの蛋白はアクチンのストレス繊維に局在しているが、IL2を添加すると20分以内にこの局在性がくずれてdiffuseに分布するようになる。特にpseudopodにかなり密に分布するようになる。リン酸化されるセリン残基をグリシン残基に置き換えたl-plastinを発現させた細胞ではこのような変化が少ししか起こらない故にl-plastinのリン酸化はアクチン系の細胞骨格の再配置に重要な役割を果たしていると考えられた。
|
Research Products
(1 results)
-
[Publications] Tani,S.,Aoki,T.,Honjo,T.,& Nanba,Y.: "The astrocytoma-specific antibody,GA-17 recognizes human integrin alpha 3 subunit" Biochemica Biophysica Research Communication. (in press).