• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アポトーシスによる蚊の成熟卵数調節機構

Research Project

Project/Area Number 08670289
Research InstitutionJuntendo University School of Medicine

Principal Investigator

内田 桂吉  順天堂大学, 医学部, 講師 (40053368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江下 優樹  久留米大学, 医学部, 講師 (10082223)
大森 大二郎  順天堂大学, 医学部, 助教授 (00124967)
Keywordsアカイエカ / 卵巣発育 / 成熟卵数調節機構 / カテプシン / アポトーシス
Research Abstract

1.Takara Apoptosis Detection Kitを用いて吸血後2〜3日の雌より摘出した卵巣を調べたところ、退化濾胞のみに、アポトーシスを示す蛍光が認められた。
2.吸血後の雌より摘出した卵巣をアクリジンオレンジで染色し、細胞内pHを調べたところ、退化濾胞に強い発色が見られ、退化濾胞がかなり酸性に傾いていることが示唆された。
3.吸血後の雌より定期卆した卵巣を、退化濾胞と正常発育濾胞に分け、それぞれより卵黄を抽出して、カテプシンに対する合成基質存在下でインキュベートしたところ、退化濾胞より抽出した卵黄の方に、強い蛍光が認められた。
4.吸血後4日経た雌のアカイエカから卵巣を摘出、ホモジナイズの後、SDS PAGEを行い、ゲルをTritonX100で洗浄してSDSを洗い落とした後、37Cで10〜20分インキュベートしてからCBB染色を行った。28000ー30000付近にプロテアーゼの活性らしき薄いバンドが認められたが、確認ができなかった。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi