• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

リピドAのアンタゴニスト構造を決定する構造因子の証明と、その抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 08670329
Research InstitutionNATIONA INSTITUTE OF HEALTH SCIENCES

Principal Investigator

棚元 憲一  国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (60107430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 配島 由二  国立医薬品食品衛生研究所, 療品部, 室長 (80228379)
Keywordsエンドトキシン / リピドA / アンタゴニスト / P.gingivalis / C3H / HeJマウス
Research Abstract

Porphyromonas gingivalis由来のリピドA、LPSはリムルス活性、マウス脾臓細胞のマイトジェン活性、腹腔マクロファージのTNF産生活性、ガラクトサミン感作マウスに対する致死毒性等の調べたすべてのエンドトキシン活性において対照のサルモネラLPSに比較して約1/100程度の弱い活性しか示さなかったが、エンドトキシン不応答性C3H/HeJマウスの腹腔マクロファージ、B細胞を有意に活性化することを見いだした。この活性は、P.gingivalis リピドAを脱リン酸化した場合部分的な、また完全脱O-アシル化した場合は完全な活性喪失を示し、その活性減少はLPS応答性C3H/HeNマウスにおいて極めて類似のパターンが見られた。蛋白部分が関与しないリムルステストにおいてもこれらの化学分解化合物はまったく類似の相対活性を示した。一方、Salmonella minnesota由来のリピドAを同じ化学処理して得た脱リン酸、脱アシル化リピドAもLPS応答性マウスに対して同様な相対活性変動を示した。また脱O-アシル化によってLPS不応答性マウスに対する活性は完全に消失したが、化学処理前後のP.gingivalisリピドA中の残存蛋白含量は1.8%から2.3%に上昇すると共に、アミノ酸組成は、リジン残基に差は見られるものの、化学処理前後においてほとんど変動がなかった。さらにLPS応答性、不応答性マウスのP.gingivalisリピドAによる活性化もエンドトキシンの種類に関係なく非特異的にアンタゴニストとして作用するサクシニル化リピドA前駆体によって抑制され、その反応はいずれも用量依存的であった。以上の結果からP.gingivalisリピドAのLPS不応答性マウス活性化が微量の蛋白によって引き起こされるものではなく、リピドA構造自体によって起こることが証明された。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] K.Tanamoto: "The lipid A moiety of Porphyromonas gingivalis LPS specifically mediates the activation of C3H/HeJ mice" Journal of Immunology. 158. 4430-4436 (1997)

  • [Publications] K.Tanamoto: "Novel strategies to attenuate the effect of LPS on the immune response" Current Opinion in Infectious Diseases. 10. 177-182 (1997)

  • [Publications] S.Azumi: "A novel inhibitor of bacterial enoptosin derived from cinnamon bark" Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 506-510 (1997)

  • [Publications] K.Tanamoto: "Production of nontoxic lipid A by chemical modification and its antagonistic effect on LPS action." Journal of Endotoxin Research. (in press). (1998)

  • [Publications] H.Kato: "Chemical structure of lipid A isolated from Fravobacterium meningocepticum lipopolysaccharide." J.Bacteriol.(in press). (1998)

  • [Publications] 安住聡子: "桂皮中に存在するエンドトキシン活性抑制物質の性状" エンドトキシン研究シリーズ. (in press). (1998)

  • [Publications] 棚元憲一: "Selected Methods in Enzymology" Induction of prostaglandin release from macrophages by bacterial endotoxin., 457-466 (1997)

  • [Publications] 棚元憲一: "日本薬局方に準拠した滅菌法及び微生物殺滅法" 日本規格協会, 47-62 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi