1997 Fiscal Year Annual Research Report
いじめと自殺企図の関連性に関する学校精神医学的研究
Project/Area Number |
08670425
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
村瀬 さな子 三重大学, 医学部, 助手 (20115728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北畠 正義 四日市大学, 環境情報学部, 教授 (00024688)
山内 徹 三重大学, 医学部, 教授 (80045674)
村瀬 澄夫 三重大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70200285)
|
Keywords | 学校精神保健 / いじめ / 自殺 / 精神ストレス / うつ病 / Beck自記式ストレス調査表 |
Research Abstract |
三重県下の全中学生・高校生に対する、精神ストレスの自記式アンケート調査による研究であるが、学校関係者によれば、現代のいじめ、自殺などの深刻な学校問題は、中学生に最も多くみられ、高校生になるとほとんど問題がなくなるという。そこで中学校の調査に重点を置き、県下の全公立中学校174校に直接個別に調査を依頼し、分校を含む65校(全中学校の約37%)の15660人(全中学生の約25%)から回答を得られた。高校は、校長会に依頼できたので、県下の全日制公立高校全61校の約3割に当たる17校に調査を依頼し、7校(県下全高校の約12%)、7344人(県下全高校生の約14%)から回答を得られた。さらに、教師からも回答が得られた(中学校;全教師の約25%に当たる1020人、高校;全教師の約5%に当たる168人)。当初計画に比べ、現実の学校問題に則して、中学校に重点を置いた調査となったが、全中学校の校長と、直接対話する形で学校側と接触できたため、学校問題の現実により深く触れることができた。その上、教師からのデータも得られ、予想以上に研究テーマの本質に迫ることができた。平成9年度には膨大なデータの入力作業とデータ解析が中心であったが、最後に調査に協力いただけた県下の全学校への調査結果報告も滞りなく終了できた。多数の学校の協力が得られたため、地域差(都市部、農村部、漁村部など)や学校の規模別の差(大規模校、中規模校、小規模校)などによる比較も可能となった。最近、中学生が校内で教師を刺殺するというショッキングな事件に象徴されるように、中学生による刃物沙汰の事件が相次いでいる。連日、荒れる学校が話題に上っている今、今回の調査で得られた貴重なデータを解析して学校現場に役立てられれば非常に有意義なことと思われる。
|
-
[Publications] Murasc S.et al.: "Seasonal mood variation among Japanese residents of Stockholm" ACTA PSYCHIATRICA SCANDINAVICA. 92. 51-55 (1995)
-
[Publications] 村瀬さな子.他: "中国人留学生および就学生の精神保健-Beck Deprcssion lnventoryによる比較調査-" 日本公衆衛生雑誌. 43・5. 398-402 (1996)
-
[Publications] Murase S.et al.: "Comparativew study on mental stress of workcrs in Japan, China and Korea" Procceding of the 14 international scientific meeting of the international epidemiological association. 185 (1996)
-
[Publications] Murase S.et al.: "The prevalence of depressive symptoms during six ycars of medical school in Japan" Mie Medical Journal. (in press).
-
[Publications] 村瀬さな子.他: "三重県下中学生におけるいじめと自殺企図の関連性に関する学校精神医学的研究" 三重医学. (印刷中).
-
[Publications] 村瀬さな子.他: "三重県下高校生におけるいじめと自殺企図の関連性に関する学校精神医学的研究" 三重医学. (印刷中).