1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08670452
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
森岡 聖次 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (70244754)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠松 隆洋 神戸市看護大学, 看護学校, 教授 (20073695)
吉村 典子 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (60240355)
|
Keywords | 骨密度 / Alamed seven / 身体活動度 / 生活習慣 / 飲酒 / 喫煙 |
Research Abstract |
高齢者の骨折予防の二次予防対策として早期発見、早期治療のための骨密度検診が実施されるようになった。一次予防対策としては若年者の最大骨量を増加させることが、重要な課題となっている。若年者に関しては20歳代でピークに達した骨密度は40歳頃まで同じレベルで維持されるといわれている。しかしこれらの成績は、いずれも断面調査のもので、追跡集団を設定し、縦断的に骨密度の変化を観察した研究は極めて少ない。申請者らは、骨密度が生活習慣や身体活動の影響をどの程度受けるのかを検討するために、職域集団の若年者を対象に骨密度検査と生活習慣、身体活動調査を検査計画した。本年度はそのベースライン調査として生活習慣と骨密度調査成績の結果が得られた。対象は20〜49歳の男性582人(20歳代59人、30歳代101人、40歳代422人)である。生活習慣調査はBreslowらのAlamed sevenに示された項目(睡眠、運動、飲酒、喫煙、規則的な生活習慣、間食、肥満、)を含み120項目に及ぶ。生活習慣について年代別に観察すると、飲酒習慣ありの率は20歳代39.3%、30歳代66.3%、40歳代68.1%と30歳代を越えると飲酒習慣の率が増加する。喫煙習慣ありの率は20歳代66.1%、30歳代53.7%、40歳代66.5%と40歳代が最も高い。骨密度は日立メデコ社製DXA装置BMDI-Xを用いて測定した。骨量(g/cm^2)の各年代別の平均値と標準偏差は20歳代1.05±0.11、30歳代1.04±0.14、40歳代1.02±0.14と年齢とともにやや減少傾向にあった。今後はエルゴメーターによる客観的な指標を用いて、身体活動度と骨密度の変化について検討する予定がある。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 森岡聖次: "コホート研究による生命予後に影響を及ぼす日常生活習慣要因の検討" 日本公衆衛生学雑誌. 43(6). 469-478 (1996)
-
[Publications] 森岡聖次 他: "骨量の地域差-山村と漁村の比較-" CLINICAL CALCIUM. 6(7). 29-33 (1996)
-
[Publications] 笠松隆洋 他: "和歌山下-漁村住民の骨密度調査(第1報)地域代表性のある集団での性・年齢別骨密度値" 日本衛生雑誌. 50(6). 1084-1092 (1996)
-
[Publications] Yoshimura N. et al.: "Bone metabolic marker levels in residents of a rural community in Japan" Journal of Bone and Mineral Metabolism. 14. 39-42 (1996)
-
[Publications] 吉村典子 他: "環境の異なる地域における骨代謝マーカー分布-山村と漁村の比較-" Osteoporosis Japan. 4(2). 119-122 (1996)
-
[Publications] 吉村典子 他: "和歌山県下-漁村住民の骨密度調査(第2報)骨密度に影響を与える要因の分析" 日本衛生雑誌. 51(3). 677-684 (1996)