• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

海外勤務者のストレスとライフスタイルの変化に関するコホート研究

Research Project

Project/Area Number 08670456
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中村 健一  昭和大学, 医学部, 教授 (90050400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大生 定義  (株)三井物産, 人事部健康管理室, 医師
瀬古 知永子  昭和大学, 医学部, 助手 (50276557)
杉森 裕樹  昭和大学, 医学部, 助手 (20276554)
井原 一成  昭和大学, 医学部, 助手 (10266083)
Keywords疫学 / 産業保健 / コホート研究 / ストレス / ライフスタイル / メンタルヘルス / 海外勤務 / 標本調査
Research Abstract

本研究は、海外勤務の前後で勤労者の職業性ストレスとライフスタイルの縦断的変化を、国内勤務者との比較で明らかにすることを目的とする、本年度は、縦断研究のベースライン調査を、某総合商社の海外勤務者と国内勤務者を対象に開始した。また次年度の追跡調査にむけて追跡調査の方法の検討を行った。
海外勤務者のベースライン調査は、海外勤務が内定した社員を対象に、96年5月より開始した。内定は随時行われるので、その渡航前検診毎に本研究のためのアンケート調査を実施する方法をとった。アンケートの回収率はほぼ100%で、1997年2月現在約200人分の調査票が回収されている。海外勤務者を対象としたこのベースライン調査は、97年4月まで、実施の予定である。
国内勤務者のベースライン調査は、本社に勤務する男性社員を対象に標本調査法で実施した。まず、1996年10月時点で、女性および現業職の者を除く本社勤務の者の名簿の作成を行った。この結果把握できた3916名(出向の620人を含む)を国内勤務者の母集団とした。この母集団から、出向者とそれ以外の者の二つの層を考慮して、出向者113人と、それ以外の者487人の計600人を無作為に抽出し本研究の標本とした。1996年12月、これらの者を対象にアンケート調査を依頼した。、個別に調査票を郵送し記載後返送してもらう方法をとったが、この調査の回収率は約50%(1997年2月現在)でやや低かった。そこで、回収率を上げるために、1997年3月未回収者を対象に調査を再度実施した。国内勤務者のベースライン調査は、現在この再調査の調査票の回収中である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi