• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

海外勤務者のストレスとライフスタイルの変化に関するコホート研究

Research Project

Project/Area Number 08670456
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

中村 健一  昭和大学, 医学部, 教授 (90050400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大生 定義  (株)三井物産, 人事部, 医師
瀬古 知永子  昭和大学, 医学部, 助手 (50276557)
杉森 裕樹  昭和大学, 医学部, 助手 (20276554)
井原 一成  昭和大学, 医学部, 講師 (10266083)
Keywords疫学 / 産業保健 / コホート研究 / ストレス / ライフスタイル / メンタルヘルス / 海外勤務 / 標本調査
Research Abstract

本研究は、海外勤務の前後で勤労者が経験する職業性ストレスとライフスタイルの縦断的変化を国内勤務者との比較で明らかにすることを目的とするコホート研究である。本年度は、昨年度某総合商社に設定した海外勤務者と国内勤務者とからなるコホートの追跡調査を実施した。
海外勤務者のコホートは、1996年4月からの1年間に海外勤務の内定した299人からなる。追跡調査については、海外赴任後1年間を経過した者に対して、職業性ストレスやライフスタイルの変化を知るための自記式調査票を赴任地に直接郵送し記載後返送してもらう方法をとった。内定は随時行われたので、1996年4月の内定者に対する追跡調査票を1997年5月に発送して以来、毎月約20人前後の海外勤務者に現任地を確認の上調査票の発送を行っている。この追跡調査は1998年5月までを予定に現在も継続中である。なお1996年11月赴任者分までの調査票回収率は、1998年2月現在61.4%であった。
国内勤務者のコホートは、96年度のベースライン調査の参加者367人からなる。国内勤務者の追跡調査については、ベースライン調査から1年後にあたる1997年12月に、海外勤務者と同様の項目からなる自記式調査票を個別に郵送し記載後返送してもらう方法で実施した。1998年2月現在の回収率は59.2%とやや低かったため、現在未返送者についての再調査を計画中である。
また本年度は、既に終了した両ベースライン調査のデータベースを作成し基礎的な解析を行った。ベースラインでは、海外勤務者は国内勤務者と比べて健康状態やストレス、ライフスタイルなどに差がないことが確認された。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi