1997 Fiscal Year Annual Research Report
カナマイシン耐性結核菌の遺伝子変異の検出と迅速検出法の開発
Project/Area Number |
08670470
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka Prefectural Institute of Public Health |
Principal Investigator |
勝川 千尋 大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 主任研究員 (20183725)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田丸 亜貴 大阪府立公衆衛生研究所, 公衆衛生部, 研究員 (70270767)
|
Keywords | 結核菌 / カナマイシン / 耐性 / rrs遺伝子 / efg遺伝子 |
Research Abstract |
1、カナマイシン耐性菌に16SrRNA遺伝子(rrs遺伝子)の変異の検出。 Mycobacterium smegmatisの遺伝学的接合実験において確認されているカナマイシン耐性とrrs遺伝子の変異の相関性に注目し、結核菌のrrs遺伝子の1250番目の塩基からintervening sequenceの38番目の塩基までの領域(300bp)をPCRで増幅し、ダイレクトシークエンス法により塩基配列の決定を行い、カナマイシン感受性結核菌標準株と比較した。その結果、43株のカナマイシン耐性結核菌のうち29株(67.4%)にrrs遺伝子の塩基置換が認められた(position1400:A→G26株、position1401:C→T1株、position1401:C→A+position1483:G→T2株、)。これに対して、カナマイシン感受性菌71株では変異は認められなかった。耐性菌に認められたこれらの変異はEscherichia coliおよびMycobacterium smegmatisで確認されているアミノ酸糖体耐性に関与する遺伝子変異と位置的に合致することから、結核菌においてもカナマイシン耐性の形質発現に関与していることが示唆された。今後この変異を簡便にまた迅速に検出する検出系を確立することによりカナマイシン耐性の迅速診断が可能になると考えられる。 2、カナマイシン耐性結核菌のefg遺伝子の塩基配列の決定。 カナマイシン耐性結核菌のうちrrs遺伝子に変異の認められない菌株が30%程度存在することから、他の耐性メカニズムの存在も考えられた。そこで、Salmonella Typhimuriumにおいてカナマイシン耐性と関連があるとされるelongation factor G(efg)遺伝子について注目し、結核菌のefg遺伝子の全塩基配列を決定した。今後、感受性株と耐性株の塩基配列の比較により変異の存在の有無を確認し、耐性との関連を調べる予定である。
|
-
[Publications] Chihiro Katsukawa,Aki Tamaruet al.: "Characterization of the rpsL and rrs genes of streptomycin-resistant clinical isolates of Mycobacterium tuberculosis in Japan." Jouranl of Applied Microbiology.83. 634-640 (1997)
-
[Publications] Yoshishige Inagaki,Chihiro Katsukawa et al.: "Serotyping of Streptococcus pyogenes isolated from common and severe invasive infections in Japan,1990-5:implication of the T3 serotype strain-expansion in TSLS." Epidemiology and Infection.119. 41-48 (1997)