1996 Fiscal Year Annual Research Report
臓器特異的自己免疫疾患の標的臓器における末梢性自己寛容誘導機序の異常に関する研究
Project/Area Number |
08670516
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岩谷 良則 大阪大学, 医学部, 教授 (60168581)
|
Keywords | 自己免疫疾患 / 甲状腺 / 末梢トレランス / アポトーシス / サイトカイン |
Research Abstract |
自己免疫性甲状腺疾患をモデルに、ヒトの臓器特異的自己免疫疾患の病因解明に関する研究を行い、病因に関して、自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺上皮細胞に発現するMHCクラスII抗原が、甲状腺特異的自己免疫応答や非特異的免疫応答の結果Tリンパ球から産生されるIFN-γによって二次的に生じていること、さらに甲状腺上皮細胞がMHCクラスII抗原を発現することにより甲状腺特異的自己免疫応答を抑制すること(末梢トレランス)を最初に明らかにした。そして、この標的臓器細胞のMHCクラスII抗原発現による臓器特異的自己免疫応答抑制機序の不完全な欠陥が臓器特異的自己免疫疾患の病因であるという仮説を提唱した。さらに甲状腺内に通常胸腺内にしか認められないCD4^+CD8^+(Double Positive : DP)細胞の存在およびTCRαβ^+CD4^-CD8^-(Double Negative : DV)細胞を初めて見出し、標的臓器内で胸腺内と類似のT細胞の選択が行われている可能性を示してきた。そこで、現在甲状腺上皮細胞がMHCクラスII抗原を発現している自己免疫性甲状腺疾患の甲状腺浸潤リンパ球にアポトーシスが生じているかどうか、またどのリンパ球サブセットにより強くアポトーシスが生じているかを、CD4^+CD8^+(Double Positive : DP)細胞およびTCRαβ^+CD4^-CD8^-(Double Negative : DN)細胞を中心に調べており、さらに、甲状腺より分離したリンパ球サブセット(特にDP細胞)のIFNγ,IL2,IL4,IL5等のサイトカイン産生能をフローサイトメトリーで調べることにより、甲状腺内でTh1とTh2およびTc1とTc2のどちらが優勢か、また甲状腺MHCクラスII抗原と反応させることによりこれらのバランスがどのように変化するかを調べているところである。
|
-
[Publications] Watanabe M,et al.: "Changes in T,B,and NK lymplocyte subsets during and after normal pregnancy." Am.J.Reproduct.Immunol.(in press).
-
[Publications] Watanabe M,et al.: "Changes in soluble CD4 and CD8 proteins in healthy pregnant and postpartum women." Am.J.Reproduct.Immunol.36. 220-227 (1996)
-
[Publications] 岩谷良則: "内分泌多腺性自己免疫疾患" 内分泌・糖尿病科. 3. 209-216 (1996)