• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

肺腺癌における癌抑制遺伝子p53の初期反応遺伝子群の異常-新しい癌化のメカニズムを探る-

Research Project

Project/Area Number 08670647
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

海老名 雅仁  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (10280885)

Keywords肺癌 / 癌抑制遺伝子 / p53 / Waf1 / CiPl / MDM2
Research Abstract

肺腺癌を含む非小細胞肺癌の患者群の腫瘍における、癌抑制遺伝子p53の初期反応遺伝子群の異常を検出するために、まず、p53の標的遺伝子の産物であるp21Wafl/Cipl(以下p21)とMDM2の発現を病理学的に比較し、それらの臨床上の意義を検討した。
123例の非小細胞肺癌(うち腺癌75例,61%)の組織切片をクエン酸処理し、p53(Dako,DO7),p21(Oncogene Science, Ab-1)およびMDM2(Oncogene Science)の免疫組織染色を行ない、抗体陽性腫瘍細胞の分布率を求め組織形態と比較した。さらに、喫煙歴、病期、転移が出現するまでの期間、生存期間等の臨床的な解析もあわせて行ない、以下の結果が得られた。
(1)病理組織上の陽性率は全体でp53が39%,p21が25%,およびMDM2が18%であった。
(2)MDM2の陽性腫瘍細胞の分布はp53,p21の分布とそれぞれ相関したが、p53とp21の分布間には相関を認めなかった。
(3)臨床的には、病期がStage IからIIIAまでの患者のp53蛋白陽性群で、転移が出現するまでの期間が短く、生存期間も有意に短かいことが示された。
(4)MDM2の場合もまた、早い病期の患者の陽性群で予後が悪く、IIIB,IV期の患者群での高い陽性率を示した。
(5)p21には臨床上特に有意な因子を認めなかった。
現在は、これらの検体を対象として,さらに,p53の遺伝子異常とp53の初期反応遺伝子として知られるGadd45の遺伝子異常の解析を継続している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 海老名 雅仁 他: "非小細胞肺癌組織における癌抑制遺伝子p53とその標的遺伝子の産物p21WAfl/CiPl, MDM2の発明異常の病理学的比較及び臨床的意義" Proceedings of the Japanese Cancer Association. 55. 548- (1996)

  • [Publications] EBINA M, et al.: "Abnormal expression of p53 and its down-regulating Proteins in non-samll cell wing cancer (NSCLC). A clinicapathologital study" Proceedings of the American Association for Cancer Research. 37. 567- (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi