• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アストロサイトにおける嗜銀性変化に関する神経病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 08670734
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

水谷 智彦  日本大学, 医学部, 助教授 (00166018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 葉子  日本大学, 医学部, 助手 (80267054)
垣見 重雄  日本大学, 医学部, 助手 (40060165)
Keywordsアストロサイト / 嗜銀性変化 / astrocytic fibrillary tangle
Research Abstract

アルツハイマー病では海馬・大脳皮質の神経細胞に神経原線維変化(neurofibrillary tangle)の生ずることはよく知られているが、アストロサイトにも嗜銀性線維変化(astrocytic fibrillary tangle)(AFT)が認められることが1992年より報告されるようになった。これまで報告されているAFTはいずれも抗タウ抗体陽性であるが、我々は、家族性パーキンソン病家系の2症例にて、これまで報告されていない、タウ陰性のAFTを見い出した。こAFTの疾患特異性・多様性を検討するため、主に我々の科にて剖検された種々の神経疾患の脳切片を、メセナミン銀染色とガヤリス染色で検討し、AFTの認められた症例については、抗タウ抗体を用いた免疫組織化学染色にて染色した。その結果、タウ陽性のAFTは、corticobasal degenerationの1例にみられ、タウ陰性のAFTは、上述の家族性パーキンソン病家系の2症例以外に、精神分裂病患者で脳に老人性変化を伴った1症例の計3例に認められた。家族性パーキンソン病例のAFTをメセナミン銀染色標本より戻し電顕にて検索したが、AFTの構成成分を明確に同定することはできなかった。なお、家族性パーキンソン病家系の症例についての論文は、現在、投稿中である。
今後の研究展開としては、(1)まだ検索していない症例につき、ガリヤス染色とメセナミン銀染色を行ってAFTの有無を調べ、AFTについてタウ抗体を含む種々の抗体を用いて検索する、(2)AFTを含む染色標本より戻し電顕を行い、また、ビブラトームにて作成した脳の50μm切片を染色後、電顕的に処理して、AFTの構成成分をそれぞれ電顕にて検索する、予定である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi