1996 Fiscal Year Annual Research Report
再生血管内皮細胞における一酸化窒素合成酵素系の分子機構と活性酸素の役割
Project/Area Number |
08670802
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
大原 郁一 九州大学, 医学部, 助手 (90185364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下川 宏明 九州大学, 医学部, 助教授 (00235681)
江頭 健輔 九州大学, 医学部, 講師 (60260379)
|
Keywords | 活性酸素 / ルシゲニン / セロトニン / 内皮依存性血管弛緩反応 / (内皮由来)一酸化窒素 |
Research Abstract |
幼若家畜豚冠動脈の前下行枝または左回旋枝を、X線透視下にカテーテルを用いて内膜剥離することにより、再生内皮冠動脈モデル動物を作成した(n=4)。1および2週間後、冠動脈造影検査により内膜剥離部位のセロトニン冠動脈内注入に対する過収縮反応を確認した。モデル動物を屠殺後、内膜剥離部位とコントロール部の冠動脈を採取し、収縮張力の実験で、内膜剥離部のセロトニンに対する内皮依存性血管弛緩反応の低下を確認した。さらに内膜剥離部とコントロール部の冠動脈を切離し外膜を剥離した後、輪状標本として、ルシゲニンを含んだバッファ液中でインキュベートした後、Shimazu社製ルミノメーターによって検出される化学発光量から、血管壁が産生する活性酸素量を定量した。その結果、内膜剥離部の活性酸素産生量は、コントロール部に比し2〜3倍に増加していた(n=4)。活性酸素の産生部位を明らかにするために、綿棒で再生内皮細胞を擦過剥離したところ、活性酸素産生量がコントロール部と同等になり、内膜剥離部の冠動脈では再生内皮からの活性酸素の過剰生成の結果、内皮由来の一酸化窒素が失活され、内皮依存性血管弛緩反応が低下している可能性が示唆された。有意差の検定のために、さらにモデル動物を作成し、同様の結果が得られるか否かを検討中である。 また、上記の実験の結果得られた再生内皮からの活性酸素の過剰生成の機序を明らかにするために、内膜剥離部の冠動脈の一部を凍結固定後、薄切して組織標本を作製し、血管壁における一酸化窒素合成酵素(NOS)、superoxide dismutase、xanthine oxidaseに対する単クローン抗体を用いて免疫組織学的な検索を行い、内膜ではNOSの良好なシグナルを検出できた。しかし、今年度得られた結果では(n=2)、内膜剥離部とコントロールでの差異は明らかでなかったので、さらに同様の検討を続ける必要がある。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Ohara Y.et al: "Regulation of expression of the endothelial cell nitric oxide synthase." Clinical & Experimental Pharmacology & Physiology.23. 251-255 (1996)
-
[Publications] Ohara Y.et al: "Modulation of endothelial cell nitric oxide synthase expression." Japanese Circulation Journal.60. 815-821 (1996)