• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

NF-E2転写因子群による巨核球造血の分子機構

Research Project

Project/Area Number 08670847
Research InstitutionHirosake University

Principal Investigator

伊藤 悦朗  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (20168339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土岐 力  弘前大学, 医学部, 助手 (50195731)
Keywords巨核球 / p45NF-E2 / Nrf1 / Nrf2 / mafK / mafG
Research Abstract

巨核球の分化成熟に、NF-E2転写因子群がどのような役割を果たしているかを明らかにする目的で、本年度は以下の点に重点を絞り実験を行った。
1.極めて未分化な多能性造血幹細胞の単クローン性増殖疾患であるCMLの芽球を液体培養で巨核球に分化成熟させた時、NF-E2転写因子群がどのような発現パターンを示すかを、RT-PCRを用いて検索した。NF-E2転写因子の大サブユニットp45NF-E2及びその関連蛋白Nrf1とNrf2は,巨核球への分化に伴い、発現がわずかに増加したのみであった。しかし、たいへん興味深いことにNF-E2転写因子の小サブユニットmafGおよびmafKの著明な増加がみられた。特にmafGの増加は著しく巨核球系細胞ではNF-E2転写因子の小サブユニットとして小Mafの中でMafG特異的に使われている可能性が示唆された。
2.巨核球の分化成熟に関与する可能性のある新たなp45NF-E2関連因子のヒトcDNAのクローニングを行った。マウスのBach1,Bach2 cDNAをプローブにして各々のヒトcDNAの単離に成功した。ノーザンブロットで造血細胞での発現を解析したところ、Bach2はBリンパ球に特異的に発現しているのに対し、Bach1は巨核球・赤血球系の細胞で特に発現がみられることが明らかとなった。さらにBach1は小Mafとヘテロ二量体を形成しNF-E2配列に結合することから、p45NF-E2とともに巨核球の分化成熟に重要な役割を果たしていることが示唆された。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi