1998 Fiscal Year Annual Research Report
慢性腎炎進行因子としてのレニン-アンギオテンシン系遺伝子の関与
Project/Area Number |
08670920
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
栖原 優 日本大学, 医学部, 講師 (60171295)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 剛史 日本大学, 医学部, 助手 (80256875)
渡辺 修一郎 日本大学, 医学部, 助手 (90297820)
津田 正彦 日本大学, 医学部, 助手 (20227416)
|
Keywords | 慢性腎炎 / 血尿 / アンギオテンシン変換酵素遺伝子 |
Research Abstract |
目的)ACE多型と腎疾患の発症形式の関連について検討した。 方法)当科腎臓外来受診の各種腎疾患症例を対象として、臨床経過とACE多型との関連を検討した。臨床経過に関しては発見年齢、発見動機、薬物療法、最終観察時の尿所見・腎機能などを検討した。ACE多型については全血5mlから白血球を分離し、DNAを抽出したのちにRigatらの方法でPCRを行ないACEイントロン16を増幅した。約300bpのAlu配列を有するalleleをI、Alu配列の欠失したalleleをDとした。各症例ごとにその遺伝子型(II、ID、DD)を決定した。 結果)検索し得た症例は63例で、血尿22例、IgA腎症18例、紫斑病性腎炎6例、その他の増殖性腎炎5例、ネフローゼ症候群4例などであった。そのうち血尿例ではII 11例、ID 10例、DD 1例であったのに対してIgA腎症ではII 9例、ID 4例、DD 5例で、IgA腎症ではDDを有する例が多かった。また、これらの症例の発見動機とACE多型を比較すると血尿で発症した例ではII 20例、ID 16例、DD 2例であったの対して、蛋白尿を伴った症例ではII 8例、ID 10例、DD 6例であり、DDを有する例が多かった。さらにIgA腎症のみに限っても蛋白尿を伴った群でDDを有する例が多かった。 まとめ)従来の小児科領域からの報告と異なり、IgA腎症症例でDDが多かった。これは腎生検の適応、経過観察期間が施設により異なることによると考えられた。 発症時尿所見で蛋白尿を有する群でDDが多かったことは、蛋白尿を有する腎炎群は予後不良の例が多いという、従来の臨床的観察と一致した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 栖原優,渡辺剛史,他: "生涯検尿-腎検診システムの現況と将来" 日本医学雑誌. 57・10. 455-462 (1998)
-
[Publications] Masahiko Tsuda et al.: "A novel mutation at a probable heme-binding ligand in neutrophil cytochrome D538 in aixpical X-linked crrozic granulomatoins disease" Human Genetics. in press. (1999)