1997 Fiscal Year Annual Research Report
角化細胞活性酸素産生に関わる膜情報伝達系Ca^<2+>,Cキナーゼ活性化機構の解析
Project/Area Number |
08670937
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小泉 洋子 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (60113552)
|
Keywords | 角化細胞 / 活性酸素 / cis-urocanic acid / ヒスタミン |
Research Abstract |
紫外線照射により、表皮細胞は種々の影響を受ける.そのなかには活性酸素の関わるもの、異なった機序によるものがあると思われる.紫外線照射により、皮膚における遅延型接触アレルギー反応は抑制される.これは種々の機構によると考えられるが、表皮においてtrans-urocanic acidがcis型に転換されることが関与すると考えられる.urocanic acidはヒスタミンと同じくヒスチヂンから生成される.そこでcis-urocanic acidの培養表皮細胞に対する影響を検討した.材料:cis-urocanic acidはtrans-urocanic acidにUV-Bを照射し生成されたcis-urocanic acidをHPLCにより抽出、精製した.表皮細胞はヒスタミン、エピネフリン刺激により、一過性の細胞内遊離カルシウムが上昇する.培養表皮細胞培地にcis-urocanid acidを加え、30分後、細胞をヒスタミンで刺激すると、細胞内遊離カルシウムの上昇は抑制される.エピネフリン刺激による細胞内遊離カルシウムの上昇は影響を受けない.trans-urocanic acidはいずれにも影響を与えなかった.cis-、trans-urocanic acid自体は、細胞内遊離カルシウム変動をきたさない.adenylale cyclase活性に対する影響は、cis-、trans-urocanic acidいずれも活性化せず、表皮細胞内cyclic AMPの上昇をきたさなかったが、cis-urocanic acidは、ヒスタミン刺激によるcyclic AMP上昇を抑制した.trans-urocanic acid破影響を与えなかった.UV-B照射により産生されたcis-urocanic acidはヒスタミンの表皮細胞に対する刺激効果を抑制することが明かとなった.紫外線照射により生成される活性酸素とcis-urocanic acidの関係は今後検討をおこなう.
|
-
[Publications] Koizumi H: "1,25-Dihydroxyvitamine D3 and a new analogue,22-oxacalcitriol,modulate proliferation and interleukin-8 secretion of normal human keratnocytes" Journal of Dermatiological Science. 15. 207-213 (1997)
-
[Publications] Koizumi H: "β-Adrenergic stimulation induces activation of protein kinase C and inositol 1,4,5-trisphophate increase in epidermis" Experimental Dermatology. 6. 128-132 (1997)
-
[Publications] Koizumi H: "Response to the letter by B.Yalcin et al.(normal serum adenosine deaminase activity in mycosis fungoides)" Acta Dermato-Venereologica. 77. 404-404 (1997)
-
[Publications] Hagari Y: "Nodular localized cutaneous amyloidosis : further demonstration of monoclonality infiltrating plasma cells in four additional Japanese patients" Brit J Dermatol. (印刷中).
-
[Publications] Koizumi H: "Cis-urocanic acid attenuates histamine receptor-mediated activation of adenylate cyclase and increase of intracellular Ca^<2+>" Archives of Dermatological Research. (印刷中).
-
[Publications] Koizumi H: "Adnexal polyp of neonatal skin seen in two-month and one-year old infant" Acta Demato-Venereologica. (印刷中).
-
[Publications] 小泉 洋子: "尋常性乾癬の治療 レチノド療法." Monthly Book Derma. 2. 69-73 (1997)
-
[Publications] 小泉 洋子: "カボジ肉腫,血管肉腫におけるヘルペスウイルス様DNA塩基配列" Congress Insights in Herpes. 1. 7-9 (1997)
-
[Publications] Abe R: "Dyskeratosis congenita with esophageal stenosis" Proceedings of the 10th Japan Korea Joint Meetings of Dermatology. 306-308 (1997)
-
[Publications] 小泉 洋子: "膿疱性乾癬および掌蹠膿疱症におけるHLA-遺伝子型" 稀少難性皮膚疾患研究班1997年度報告書. (印刷中).
-
[Publications] 小泉 洋子: "ダリエ病.「皮膚疾患最新の治療'97-'98」" 南江堂, 266 (1997)
-
[Publications] 小泉 洋子: "かゆみQ&A" (株)医療ジャーナル社, 131 (1997)
-
[Publications] 小泉 洋子: "単純疱疹.「今日の治療指針」" 医学書院, 1490 (1997)
-
[Publications] 小泉 洋子: "Incontinentia pigmenti.カポジ肉腫をめぐる話題.「皮膚病理をよむ」" 文光堂(印刷中),