• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

創傷治癒におけるプラスミノーゲン・アクチベータ-の役割の分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 08670959
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

高木 肇  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (70226752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清島 真理子  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (00171314)
Keywordsケラチノサイト / プラスミノーゲン・アクチベータ- / コラーゲン・ゲル / 悪性黒色腫
Research Abstract

創傷治癒におけるケラチノサイトの細胞接着の形成・離開、増殖・分化の機序をプラスミノーゲン・アクチベータ-、細胞外マトリックスとの関係から明らかにするために、基礎的研究および条件設定のための実験を中心に施行した。
基礎的研究:培養ケラチノサイトおよび株化されたヒト有棘細胞癌細胞をシャーレに培養後、セルスクレイパ-を用いて創傷を作成し、その辺縁における細胞の遊走・プラスミノーゲン・アクチベータ-、ラミニンなどの発現をモノクローナル抗体を用いた免疫蛍光抗体法で検討した。時間の経過に伴い遊走・発現が認められた。またin vivoモデルとしてのコラーゲン・ゲルは、pHなど作成条件により変化がみられ、上層にケラチノサイトの培養を含め各種条件を試みているが、一定のものは得ていない。
臨床的研究:腫瘍組織においてプラスミノーゲン・アクチベータ-は細胞遊走への関与とともに、転移について重要な役割を演じていると考えられている。最近得られた数例の悪性黒色腫の手術組織およびマウスに植えられた実験的メラノーマの組織で、プラスミノーゲン・アクチベータ-、プラスミノーゲン・アクチベータ-・レせプター、T細胞マーカーなどを免疫蛍光抗体法で染色し、発現などの動態を現在検討中である。あわせて自己免疫性水疱症についても施行中である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi