• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

SPECTによる脳腫瘍診断の精度評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08671048
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

町田 喜久雄  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40010235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 細野 眞  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (00281303)
Keywords画像データベース / 脳腫瘍 / Tl201-SPECT / MRI / ROC曲線 / 読影実験
Research Abstract

我々は従来より、各種シンチグラム検査の臨床的有効性を測るため、複数の施設が協力して、確定診断付きの画像データベースを作成し、次にこれを多数の医師が読影する実験を行い、ROC解析などを用いて統計解析し、所見検出能や質的診断能およびそれらの医師間変動を定量的、客観的に評価する研究を行ってきた。今年度は脳腫瘍の質的診断、特に悪性脳腫瘍の診断に有用と云われ、注目されているT1-201 SPECT像の有効性について検討を加え9人の医師による、その読影結果の変動を評価した。第1回はMRIを参照せず、第2回はMRIを参照して、T1-201の異常集積の存在診断と部位の同定および良性・悪性識別を行った。また、これよりMRI参照の有無における診断結果の医師間変動を比較した。T1-201-SPECTの異常所見の検出率は、MRIを参照しない時、医師全体で84%、参照時94%となり、医師間変動は、MRIを参照することで有意に減少した。良性と悪性の鑑別能を表す医師全体のROC曲線の第1動作点は、MRIを参照しない時TPR:53%、FPR28A%であり、MRI参照時TPR:74%、FPR:45%となった。
次年度はさらにこれらのデータについて、分析を加え、できれば他の核医学検査についても検討したい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 町田喜久雄 他: "^<201>Tl SPECT-MRIによる脳疾患診断の医師間変動の評価" 核医学. 33・9. 943-952 (1996)

  • [Publications] 本田憲業 他: "MRアンギオグラフィによる肺動脈血流動態の解析" 臨床放射線. 41・1. 23-32 (1996)

  • [Publications] 町田喜久雄: "心臓SPECTとMRIの進歩" 埼玉医科大学雑誌. 23・1. 99-99 (1996)

  • [Publications] Hosono M et al: "Localization of small-cell lungcancer xenografts with I-125,In-111 and Re-188-somafostatin analogs" Jpn J Cancer Res. 87・9. 995-1000 (1996)

  • [Publications] 竹田省 他: "進行子宮癌に対するCarboplatinを主体としたNeoadjuvant chemotherapyの有効性と組織内プラチナ濃度との関連について" 日本癌治療学会誌. 31・11. 1090-1098 (1996)

  • [Publications] 長田久人 他: "小児胆道疾患のMR Chlangiography" 日本画像医学雑誌. 15・2. 103-108 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi