1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08671049
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
安藤 裕 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20118904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川口 修 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90276428)
塚本 信宏 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20227375)
国枝 悦夫 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70170008)
|
Keywords | PACS / WWW / IS&C / 画像データベース / 画像表示装置 |
Research Abstract |
1997年度は、分散型データベースの開発と画像検索・表示機能を一般的なパーソナルコンピュータ上に構築し、その有効性を検討した。分散型データベースとして、サーバーに画像データベースを構築した。画像のフォーマットは、高精細画像であることを満たすために、非圧縮でサーバー上に蓄えた。X線フィルムの画像は、1kx800画素程度、12bitでデジタイズを行った。また、画像に付帯する情報は、カルテ番号、患者名、性別などの患者情報、撮影年月日、モダリティ、検査部位、検査番号、シリーズ番号、画像番号、撮影番号などの撮影情報などの情報を選択してデータベースに蓄積した。 画像を表示するために、パーソナルコンピュータ上でWWWのbrowserを使用した。従来のPACSなどでは画像表示に専用の表示装置を用いている場合が多い。本研究では、一般のパーソナルコンピュータを用いて、画像表示機能を実現し、どれだけ専用装置の性能と同等の機能を発揮できるかを検討した。画像の選択には、64x64画素程度の縮小画像(GIFフォーマット)をbrowserに送り、この画像から見たい画像を選択し、最終的にはCTスキャンなどでは装置から伝送したオリジナル画像、またフィルムデジタイズした画像では1kx800程度の12bit画像をbrowserに送り、browser上で12bit画像を8bitに変換して表示するソフトウエア(javaプログラム)を開発した。パーソナルコンピュータ上で画像を表示する場合には、(1)実装メモリー、(2)表示グラフィックカード、(3)CPUのクロックなどの点を十分に配慮する必要があった。これらの点に注意すれば、PACS専用装置に準ずる性能を発揮することがわかった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 安藤 裕: "画像伝送のための標準規格DICOMの現状と課題" INNERVISION. 12(7). 25-29 (1997)
-
[Publications] 安藤 裕: "統合に必要な諸課題と解決方法" Med.Imag.Tech. 1S(4). 357-361 (1997)
-
[Publications] Ando Y: "Radiation therapy consultation system in the network envivoument" CAR96. 1039-1040 (1996)