1996 Fiscal Year Annual Research Report
放射線抵抗性癌細胞によけるアポトーシス関連遺伝子解析と照射後遺伝子変異の検討
Project/Area Number |
08671051
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
茂松 直之 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (30178868)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川田 哲也 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60234077)
沓木 章二 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00234443)
中山 俊威 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90189077)
伊東 久夫 千葉大学, 医学部, 教授 (20095574)
|
Keywords | 放射線治療 / 重粒子線 / 遺伝子突然変異 / LET / RBE |
Research Abstract |
放射線治療成績の改善のためには、放射線治療に抵抗性の癌を鑑別すること、および放射線により後完治する患者と、再発を起こす患者を鑑別することが重要であるが、放射線治療に対して抵抗性腫瘍、あるいは縮小しても再増殖する腫瘍は、放射線照射時に内眼的に観察される腫瘍サイズの全体的縮小に比べて、腫瘍細胞数の減少が少なく、放射線抵抗性腫瘍細胞が残存し、増殖抑制が起こりにくいことが推測され、この点に関する実験的研究を開始した。今年度は単層培養細胞を用いてX線と重粒子線照射に対する効果の差異を検討した。実験に用いたのはヒト悪性腫瘍由来の培養細胞で、卵巣癌、子宮頸癌、乳癌、食道癌由来の細胞を用いた。各種細胞を単層培養でX線照射および、炭素粒子線(20keV/μm、80keV/μm)、ネオン粒子線(80keV/μm)の照射を行い、Colony法により放射線感受性を検討し、それぞれ得られた生存曲線から、各々linear energy transfer(LET)におけるrelative biological effect(RBE)を算出した。実験に用いた数種類のヒト悪性腫瘍由来の培養細胞ではすべて、X線に比べて重粒子線にたいする感受性が高かった。炭素粒子線ではLETが上昇すると明らかにRBEが上昇した。ネオン粒子線(80keV/μm)では炭素粒子線(80keV/μm)とほぼ同様の殺細胞効果が得られたが、ほとんどの細胞でネオン粒子線野法が僅かにRBEは低かった。上記の各種放射線を照射した後に、10^6個の生存細胞をさらに培養し1回の継代を行なった後に、6-チオグアニン(10μg/ml)を含む培養液中に細胞を播種し、形成コロニー数からhprt locusの突然変異を計算した。X線に比べて重粒子線照射での突然変異発生頻度は非常に高率で、同一の照射線量では数十倍の発生率となっていた。また、いくつかの細胞では炭素粒子線でLETが上昇すると突然変異発生頻度が上昇した。来年度は今年度に行ってきた研究をさらに継続するとともに、研究成果をもとにアポトーシスの発現との関連を検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)