• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

難治性てんかん脳における遺伝子制御機構と発作感受性との相関について解析

Research Project

Project/Area Number 08671100
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

山上 榮  大阪市立大学, 医学部, 教授 (20047004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木岡 哲郎  大阪市立大学, 医学部, 助手 (40254396)
勝元 栄一  大阪市立大学, 医学部, 助手 (90271189)
Keywordsてんかん / ELマウス / mRNA / glial fiblic llary acid蛋白 / アニソマイシン / c-fos / AP-1 / 複雑部分発作
Research Abstract

てんかんの複雑部分発作では、海馬硬化が多く出現し、アストロサイト・グリオーシスを起こす。glial fibrillary acidic protein (GFAP)は分化したアストロサイト蛋白質で、脳障害により特異な発現を示す。本研究では、複雑部分発作の自然発症モデルと規定されているELマウス発作後における脳でのGFAPmRNA発現について、発作感受性との相関を検索した。
生後4週齢より放り上げ刺激を与え、発作感受性を獲得したELマウスに、放り上げによる発作を誘発した。対照としては、ddYマウスにベメグリドを注射し、発作を誘発した。マウス全脳より抽出したRNAをアガロースゲルで電気泳動し、ナイロンメンブランに転写した。ランダムプライマー法によりマウスgfa gene cDNAを[^<32>P] -dCTPでラベルしたものを用いてハイブリダイジェーションを行い、GFAPmRNAの発現を調べた。
ELマウス脳におけるGFAPmRNAの発現は発作18時間後でピークに達するが、その後は減少し、72時間後で一旦消失する。しかし120時間後には再度発現し、144時間後まで持続する二相性のパターンを呈した。発作前に蛋白合成阻害剤のanisomycinを投与すると、GFAPmRNAの発現は減少した。ddYマウスのベメグリド誘発発作では、GFAPmRNAの発現は発作24時間後でピークとなり、48時間後まで持続したが、その後96時間と120時間にも僅かに発現した。ELマウスのc-fos mRNAの発現は、anisomycinの前投与で、発作4時間後まで延長した。gfa geneは上流にAP-1による転写制御を受けているといわれる。従って、上の結果はELマウスが発作感受性を獲得するにつれて、抑制的な転写制御機構を形成していく過程を示唆している。他方anisomycinによるc-fos mRNA発現の延長は、AP-1によるautoregulationの障害に起因するものと推測される。

  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] Katsumoto, E., Yamagami, S. 他3名: "Alteration of Fos- and Junreluted Autigene After seizures in epileptic EL mice" Epilepsia. 37・3. 103- (1996)

  • [Publications] Furuteuka, D., Yamagami, S. 他6名: "Effects of a pentyleneteteazol- induced coneulsion on mouse Cartical protein kinase C and Ca^<2+>/Calmoduliu- dependent protein kinase II activity" Epilepsia. 37・3. 103-103 (1996)

  • [Publications] 山上榮,勝元栄一 他5名: "ELマウス発作後の脳Glial filirillary acidic protein (GFAP)の発現とGFAPおよびc-fos発現へのanisomycinの影響" 神経化学. 35・3. 280-281 (1996)

  • [Publications] 山上榮,尾崎宣洋 他4名: "抗精神病薬の投与によって誘導されるFosおよびJum関連蛋白質の形態学的変化" 神経化学. 35・3. 248-249 (1996)

  • [Publications] 山上榮,中西亜紀 他5名: "ELマウスの成長に伴う痙攣準備性の獲得と脳mRNA翻訳活性について" 神経化学. 35・3. 278-279 (1996)

  • [Publications] 山上榮,古塚大介 他6名: "ペンチレンテトラゾール誘発痙攣によるマウス脳Ca^<2+>/Calmoduliu dependent protein kinase" II活性の変化. 35・3. 284-285 (1996)

  • [Publications] 山上榮,勝元栄一 他3名: "てんかんモデル脳における転写制御因子と発作感受性獲得との相関について -ELマウスを用いた研究-" 大阪てんかん研究会雑誌. 7・1. 1-10 (1996)

  • [Publications] Yamagami, S., Katsumata, E 他2名: "The Alteration of Ap-1 DNA-binding actinity in suzare-prone EL mouse brain" Phychiat.Clin.Neurosci.49. S211-S212 (1995)

  • [Publications] Yamagami, S., Kuroda, Y 他4名: "Translational actinity of endogeneous and exogenous mRNA in a Cell-free translational system from seizure-prone El mouse brains" Phychiat.Clin.Neurosci.49. S282-S284 (1995)

  • [Publications] 山上榮,木岡哲郎 他2名: "発作感受性ELマウス脳における(A)ポリメラーゼ活性とポリ(A)結合蛋白質の特性について" 大阪てんかん研究会雑誌. 6・1. 13-20 (1995)

  • [Publications] 山上榮,尾崎宜洋 他2名: "脳の転写制御因子(AP-1)とDNA結合能におよぼす抗精神病薬の影響について" 精神薬療基金研究年報. 26. 259-265 (1995)

  • [Publications] 山上榮,細川知妙 他5名: "ELマウスのてんかん発作時局所脳血流と糖代謝" 核医学. 32・9. 979-987 (1995)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi