• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

副腎皮質刺激ホルモン受容体遺伝子の転写制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08671126
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

久保 光正  北海道教育大学, 保健管理センター (10205130)

Keywords副腎皮質刺激ホルモン受容体 / 遺伝子 / 転写制御
Research Abstract

私は,マウス副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)受容体遺伝子が4個のエクソンからなり、第1から第3エクソンは5′非翻訳領域を,第4エクソンは5′非翻訳領域の一部と全翻訳領域及び全3′非翻訳領域をコードすることを、また,マウス副腎で選択的スプライシングにより第2エクソン(57bp)を含むmRNAと含まないmRNAの2種類のmRNAが生ずることも明らかにした(Gene,1997)。次に、プライマー伸長法により転写開始法の決定を行い、124bpに亘り4つ認め、最下流の転写開始点を+1とすると、他は-62、-94、-123であり、第1エクソンは50bpとヒトとほぼ同一の長さであった。各転写開始点の上流には,TATA,CAAT,GC boxは存在しなかった。転写開始点の上流約1.2kbまでの核酸配列中には、-1152から-1146にAP-1結合コンセンサス配列が存在した以外、典型的なcyclic AMP responsive elementやglucocorticoid responsive elementは認めなかった。次に、最下流の転写開始点を含み5′上流側を種々欠失させたDNA断片をluciferase reporter geneに組み込んだコンストラクトを作製して、Y-1細胞とNIH3T3細胞にトランスフェクトしてプロモーター活性を検討した。結果、プライマー伸長法で認めた4つの転写開始点をすべて含む-195/+36のY-1細胞でのluciferase活性は、NIH3T3細胞に比し著明に高く、また、Y-1細胞でのpromoterless luciferase plasmid (p-basic)のluciferase活性に比べ約70倍の高値を示した。そこで、各転写開始点のポロモーター活性を検討するために,-195/+36から5′又は3′欠失コンストラクトを作製してY-1細胞にトランスフェクトしたところ、-62/+31ではp-basicに比して6倍の活性を示したが、-195/-93及び-195/-65ではp-basicと同程度の活性であった。これらの結果からマウスACTH受容体遺伝子の最小プロモタ-活性は-62bpまでに存在し、組織特異的発現調節領域は-195bpまでに存在すると推定された。引き続き-195bpまでの領域でgel retardation assayやfoot printing等により転写調節因子の結合部位を決定し、転写因子の単離を目指している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Chikara Shimizu: "Genomic organization of the mouse adrenocorticotropin receptor gene" Gene. 188. 17-21 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi