• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトにおけるヨードサイロニン脱ヨード酵素遺伝子発現調節に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08671191
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

西川 光重  関西医科大学, 医学部, 助教授 (40156055)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 長興  関西医科大学, 医学部, 助手 (90278630)
Keywordsヨードサイロニン / 脱ヨード酵素 / 末梢血単核球 / 遺伝子発現 / バセドウ病
Research Abstract

1型ヨードサイロニン脱ヨード酵素(Type I iodothyronine deiodinase:D1)はサイロキシン(T4)を,より活性の強いトリヨードサイロニン(T3)に転換して全身の臓器に供給する.本研究はヒトにおける本酵素遺伝子発現の生理的ならびに病態生理的意義を解明することを目的とした。昨年度までに,正常健常人および甲状腺機能異常症患者を対象にして,末梢血の単核球のD1mRNAを定量的に測定し、D1mRNAはバセドウ病による甲状腺機能亢進症患者で正常者より有意に高値であり、血中T3濃度と有意に正相関することを示した。また、PBMCをRPMIを含む培地で培養後T3を添加すると、D1mRNA量は有意に上昇することを見いだした.これらより,ヒトD1はT3によりup-regulationをうけていると考えられた.
最近D1に加えて、2型ヨードサイロニン脱ヨード酵素(D2)もクローニングされた。D2はD1と異なり、中枢神経系などの特異的に存在し、局所T3供給に重要と考えられてきた。しかし、興味深いことに、ヒトではラットと異なり甲状腺にもD2が発現していることが報告された。そこで、本年度はヒト甲状腺でのD2mRNA発現を研究し、D1の遺伝子発現と比較した。バセドウ病甲状腺を細切し、collagenase処理後培養して、bovineTSHあるいはdibutylic cAMPを添加後さらに培養した。培養細胞からRNAを抽出し、Nothern blottingにてD2mRNAを定量した。D2mRNAはTSHあるいはdibutylic cAMPで有意に上昇し、D2活性の上昇と相関した。従って、ヒト甲状腺では、D1とD2がT3供給に関与していると考えられた。どのような機序でこの両者の活性が変動・調節されているかは現在不明であり、今後明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Nishikawa M, et al: "Evaluation of type 1 iodothyronie deiodinase m RNA levels in peripheral blood mononuclear cells." Thyroid. 6S1. S-57 (1996)

  • [Publications] Nishikawa M, et al: "Occult papillary thyroid carcinoma in Hashimoto′s thyroidtis presenting as a metastatic bone tumor." Thyroid. 7S1. S-65 (1997)

  • [Publications] Toyoda N, et al.: "Induction of type II deiodinase by cAMP and cGMP at pretranslational level in cultured rat glial cells." Thyroid. 7S1. S-37 (1997)

  • [Publications] Tabata S, et al.: "Effect of streptozocin(STZ)-induced diabetes mellitus (DM)on type 1 deiodinase in inherited D1-deficient mice(C3H)" Thyroid. 6S1. S-89 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi