• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アポ蛋白A-I遺伝子変異のコレステロール逆転送経路に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 08671196
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

松永 彰  福岡大学, 医学部・第2内科, 講師 (60221587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 淳  福岡大学, 医学部・第2内科, 助教授 (90122697)
Keywordsアポリポ蛋白 / アポA-I / 遺伝子 / 変異体 / 発現
Research Abstract

アポ蛋白A-I(アポA-I)は、抗動脈硬化作用を有する高比重リポ蛋白(HDL)の主要アポ蛋白であり、最も重要な生理的機能は、LCAT(lecithin : cholesterol acyltransferase)活性化とHDLの一員として末梢組織からのコレステロール引き抜き作用である。アポA-I遺伝子変異については世界中で活発に研究されているが、本邦では我々の検出症例が最も多い。しかし、アポA-I欠損症アポA-I Sasebo以外はヘテロ接合体であるため十分な機能解析実験が行えていない。今回の研究では、第一段階として、検出したアポA-I変異体のうちLCATの活性化やコレステロール引き抜きに関係している可能性の高いアポA-I Karatsu(Tyr100→HIS),アポA-I Tsushima(Trp108→Arg),アポA-I Nichinan(Glu235→0)の変異遺伝子をトランスフェクションさせて発現精製することを目標にした。現在までにアポA-Iの正常なc-DNAにSite-directed mutagenesisによりアポA-I Karatsu(Tyr100→His),アポA-I Tsushima(Trp108→Arg),アポA-I Nichinan(Glu235→0)の遺伝子変異を導入を終え、正常リコンビナントアポA-IとアポA-I Nichinan(Glu235→0)をアマシャム社製のpGEX vector systemを用いてJM109にトランスフェクションさせることに成功。リコンビナントアポA-Iはアフィニティカラム吸着法およびカラムクロマトグラフィー等での精製まで終了した。今後、アミノ酸配列の確認を行い、リポ蛋白を再構成し、LCAT活性化能、抗泡沫化作用の比較検討を行い、変異アポA-I遺伝子によるアポA-I機能障害の程度とコレステロール逆転送経路との関係を明らかにする。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Matsunaga A: "A cystein containing truncated apolipoprotein A-I associated with high density lipoprotein deficiency" Arterioscler Thromb Vasc Biol. 16. 1416-1423 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi