• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

甲状腺癌細胞におけるp53癌抑制遺伝子によるMHC class II抗原の発現誘導

Research Project

Project/Area Number 08671198
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

藤平 隆司  産業医科大学, 医学部, 講師 (40159124)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江藤 澄哉  産業医科大学, 医学部, 教授 (90010347)
田中 良哉  産業医科大学, 医学部, 講師 (30248562)
是木 一也  産業医科大学, 医学部, 講師 (60183430)
Keywordsp53 / 甲状腺癌 / 遺伝子導入 / 転写後調節 / 細胞傷害性T細胞 / ClassII主要組織適合抗原
Research Abstract

1.p53蛋白を発現していない未分化甲状腺癌細胞株(FRO)或いはFROに正常p53遺伝子を導入後neomycinで選択しp53蛋白の再発現を確認したstable transfectant(1F3)で比較検討したところ、FACScanで解析した細胞膜上MHC classII抗原蛋白発現はFROに比し1F3で増強していた。またこの細胞膜上MHC classII抗原蛋白発現は、1F3においてIFN-γによりさらに増強したが、FROでは増強は認められなかった。
2.同様に、western blottingで解析した細胞質内MHC classII抗原蛋白発現はFROに比し1F3で増強していた。
3.さらにMHC classII抗原α鎖mRNAの発現をnorthern blottingで比較検討したところ、蛋白レベルと逆にFROで1F3に比し増強していた。このMHC classII抗原α鎖mRNAの発現は1F3のみならずFROでもIFN-γにより増強した
4.1F3はallogeneic CD4 killerT細胞を誘導したが、FROは誘導しなかった。
5.1F3により誘導されたallogeneic CD4 killerT細胞活性は、MHC classII抗原に対する特異抗体のみならずLFA-1(lymphocyte function associated antigen-1)に対する特異抗体によっても完全に抑制された。従って1F3細胞膜上MHC classII抗原-T細胞receptor系のみならず、1F3細胞膜上ICAM-1(intercellular adhesion molecule-1)-T細胞integrinであるLFA-1系が1F3によるallogeneic CD4 killerT細胞の誘導にcostimulatory signalとして重要な役割を果たしている事が解明された。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi