• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

半月体性腎炎モデルにおけるCD8陽性リンパ球由来の糸球体傷害因子の同定

Research Project

Project/Area Number 08671279
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

川崎 克俊  新潟大学, 医学部, 講師 (20152944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢尾板 永信  新潟大学, 医学部, 助手 (00157950)
山本 格  新潟大学, 医学部, 助教授 (30092737)
木原 達  新潟大学, 医学部, 教授 (80018324)
Keywords馬杉腎炎 / 半月体 / RNAse protection assay / パ-フォリン / グランザイム / PCR
Research Abstract

1.半月体性腎炎におけるパ-フォリンの発現
1)mRNAからの検討:a)anti-GBM seraを投与したWKYラットから糸球体を単離し、mRNAの抽出を行ない、パ-フォリンのcDNAを用いてRNase protection assayを行なった。腎炎惹起後、3日目をピークとしてパ-フォリンのメッセージの増強が観察された。b)メッセージ陽性細胞とCD8陽性細胞が一致するかどうかを検討した。メッセージ陽性細胞はCD8陽性リンパ球であった。C)anti-CD8 mAbでCD8陽性リンパ球を枯渇させて半月体性腎炎でのパ-フォリンの発現を調べた。CD8陽性細胞が枯渇するとパ-フォリンのメッセージは減少した。2)抗体による検討:a)腎炎でのパ-フォリン蛋白の発現を検討した。パ-フォリンは糸球体基底膜内側の浸潤細胞に一致して淡く顆粒状に染色された。恐らく浸潤CD8陽性リンパ球に一致した所見と思われる。b)in vivoにおける腎炎抑制効果:現在、in vivoにおける抑制効果を検討中である。
2.半月体性腎炎におけるグランザイムA,Bの発現について:グランザイムA,Bの発現をRNase protection assayで検討した。グランザイムAのメッセージの発現は半月体性腎炎の経過中で大きく変化することはなかった。グランザイムBの発現は3日と4日でPCRによりcDNAが検出された。以上より、この腎炎モデルではパ-フォリンの発現が腎炎の発症と大きく関与していることが推測された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 藤中秀彦,他: "半月体形成性腎炎におけるパ-フォリンの発現" 日本腎臓学会誌. (印刷中). (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi