1997 Fiscal Year Annual Research Report
腎由来細胞株におけるシスプラチン誘導アポトーシスの細胞内機構の解明
Project/Area Number |
08671297
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
武田 理夫 杏林大学, 医学部, 講師 (40255401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 仁 杏林大学, 医学部, 教授 (20101115)
|
Keywords | シスプラチン / アポトーシス / 腎由来細胞株 / 細胞周期制御 / G_2 arrest / SV40 / ICE family protease |
Research Abstract |
本年は温度感受性SV40大型T抗原遺伝子導入transgenic mice由来近位直尿細管終末部(S_3)細胞でのシスプラチン(CDDP)によるアポトーシス(AP)における細胞周期制御について検討した。CDDP処理S_3細胞において濃度および時間依存的な細胞周期上のG_2arrestが認められた。APの実行に関与するInterleukin-1β-converting enzyme(ICE)protease familyのペプチド阻害剤Z-Asp-CH_2-DCBおよびウイルス由来の蛋白質であるCrmAの遺伝子導入によるICE protease familyの阻害により,CDDP処理S_3細胞でのAPの抑制およびG_2 arrestの増強が認められた。CDDP処理S_3細胞において濃度依存的なcdc-2 kinase活性およびcyclin B蛋白レベルの低下が認められ,それらの変化はZ-Asp-CH_2-DCBにより影響されなかった。G_2 arrestはCDDP処理L1210細胞,OK細胞およびetooside処理S_3細胞においても認められたが,ICE family protease阻害によるG_2 arrestの増強はetooside処理S_3細胞においてのみ認められた。培養温度を33℃から39.5℃に変えSV40大型T抗原遺伝子を不活性化しても,ICE family protease阻害によるCDDP処理S_3細胞におけるG_2 arrestの増強は認められた。結論としてICE family protease阻害によりCDDP処理S_3細胞においてAPの抑制およびG_2 arrestの増強が認めれた。このことからICEfamily proteaseがG_2 arrestを抑制しAPを誘導することが示唆された。またこのG_2 arrestの増強はcdc-2 kinaseおよびcyclin B以外の細胞内因子によると考えられた。
|
-
[Publications] Surawat J,et al.: "Thromboxane A_2 mediates cisplatin-induced apoptosis in mouse renal epithelial cells" Biochemistry and Molecular Biology International. 42. 113-121 (1997)
-
[Publications] Takeda M et al.: "Staurosporine-induced apoptosis of mouse proximal tubule cells is modulated by the BCL-2 expression level" Biochemistry and Molecular Biology International. 42. 649-656 (1997)
-
[Publications] Takeda M et al.: "Cisplatin-induced apoptosis in mouse proximal tubule cells is mediated by interleukin-1β converting enzyme(ICE)but inhibited by overexpression of Bcl-2" Archieves of Toxicology. 71. 612-621 (1997)
-
[Publications] Tsutsumishita Y et al.: "Involvement of H_2O_2 production in cisplatin-induced nephrotoxicity" Biochemical Biophysical Research Communication. 242. 310-312 (1998)
-
[Publications] 武田理夫他: "腎硬化症におけるアポトーシスの機構と意義" 総合臨床. 46. 2883-2885 (1997)
-
[Publications] 武田理夫: "分子腎臓病実験ノート.細胞培養法.尿細管細胞." 文光堂, 5 (1997)
-
[Publications] 武田理夫他: "Annual Review腎臓1998 腎のATP受容体とアデノシン受容体" 中外医薬社, 8 (1998)