1997 Fiscal Year Annual Research Report
マウス乳癌モデルによる悪性度を異にする癌細胞集団の相互作用
Project/Area Number |
08671337
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
武田 泰隆 東京大学, 医科学研究所, 助手 (40163422)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茶山 和敏 静岡大学, 農学部, 助教授 (30260582)
松沢 昭雄 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (50012745)
|
Keywords | マウス乳癌 / 悪性度 / 細胞間相互作用 |
Research Abstract |
本研究では悪性進展度の異なる乳癌のin vitroでの相互作用を検討するため、in vitroでの増殖能がTPDMT-4(以下T4と略す)と類似しており且つ自律性増殖を呈するT4-O1320(以下OI320と略す)と、より悪性進展度の強い自律性増殖株であるT4-OI96(以下OI96と略す)をコラーゲンゲル内で混合培養し、増殖率と増殖形態に関する相互作用を検討した。昨年行ったin vitroでのOI320とOI96の混合培養実験で、両者の相互作用を示唆する結果は得られなかった。そこで腫瘍の悪性進展とそれに関連する癌細胞のヘテロジェナイテイを検討するための新たな指標として金属結合タンパク質で抗癌剤の耐性にも関与していると報告されているメタロチオネインに着目し、本研究の実験対象であるT4とその悪性進展株におけるメタロチオネインの発現をin vivoにて免疫組織化学的手法によって比較した。DDD系マウスに移植したT4、OI320、OI320CY、OI165およびOI96の各乳癌株が10〜15mmまで増殖した時に摘出してブアン液で固定し、パラフィン切片を作成した。そして抗メタロチオネイン抗体を用いた酵素抗体法により各乳癌組織内のメタロチオネイン発現を調べた。その結果、T4、O320およびOI320CYではメタロチオネイン陽性細胞が多く見られ、OI165およびOI96では少なく、メタロチオネインの発現は悪性度の低い株ほど高いことが判明した。また、メタロチオネイン陽性細胞が多く見られたT4、OI320およびOI320CYにおいて、癌組織内のメタロチオネインの発現はT4では組織全体に陽性細胞が見られたのに対し、悪性度の高いOI320およびOI320CYでは陽性細胞が集団的に散在していることが判明した。以上の結果から、メタロチオネインが腫瘍の悪性進展とそれに関連する癌細胞のヘテロジェナイテイを検討するための新たな指標として有効である可能性が示唆された。 これまでの実験では、使用した乳癌の混合培養による相互作用を示す証拠は得られていない。さらに、培養時の細胞数を変えた実験を継続するとともに他の乳癌株を用いた混合培養実験および2層培養実験を行い、悪性度の異なる乳癌細胞間の相互作用をさらに検討している。また、ヒト乳癌を材料として乳癌細胞の相互作用をin vitroで追及するための方法を確率する目的でMCF-7乳癌細胞を用いて研究を進めている。
|
-
[Publications] Kizu R., Takeda Y.et a1: "An orally active antitumor cyclohexanediamine-Pt(IV)comp1ex:trans,cis,cis-bis(n-valerato)(oxalato)(1R,2R-cyclohexanediamin)Pt(IV)" Anti-cancer Drugs. 7. 248-256 (1996)
-
[Publications] Suzuki A., Matsuzawa,A., and Iguchi T.: "Down regu1ation of Bc1-2 is the first step on Fas-mediated apoptosis of male" Oncogene. 13. 31-37 (1996)
-
[Publications] Shimizu M., Yamamoto A., Nakano H., and Matsuzawa A.: "Augmentation of antitumor immunity with bacterial superantigen Staphylococca1 enterotoxin B-bound tumor cells." Cancer Res.56. 3731-3736 (1996)
-
[Publications] Shimizu M., Yoshimoto T., Nagata S. and Matsuzawa A.: "A trial to ki11 tumor cells through Fas(CD95)-mediated apoptosis in vivo." Biophys.Res.,Commun.228. 375-379 (1996)
-
[Publications] Kojima H., Fukazawa Y., Sato Enari M., Matsuzawa A., et al: "T.,Apoptosis of pregnancy-dependent mammary tumor and transp1antable pregnancy-dependent mammary tumor in" Cancer Lett.110. 113-121 (1996)
-
[Publications] Nakano h., Tamura T., et al, Matsuzawa A.: "Genetic defect in T lymphocyte homing into periphera1 lymph nodes." Eur.J.Immunol.27. 215-221 (1997)
-
[Publications] Matsuzawa,A. and Takeda,Y.: "Establishment of tumor dormant state fo11owing clinica11y comp1ete cure of disseminated leukemia by chemotherapy in mice." In"Prema1ignancy and Tumor Dormancy"eds,R.H.Scheuermann and E.Yefen of.R.G.Landes Company, 15 (1996)
-
[Publications] Kidani Y., Kizu R., Miyazaki.,M., Noji M., Matsuzawa A., Takeda Y.: "Orally active DACH・Pt(IV)compouns.In Platinum and Other Metal Coordination Compounds in Cancer Chemotherapy 2." Edited by H.M.Pinedo and J.H.Schornage1, 8 (1996)