• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌におけるODC癌遺伝子としての役割-臨床応用をめざして-

Research Project

Project/Area Number 08671368
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

田中 紀章  岡山大学, 医学部, 教授 (10127566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 長秀  岡山大学, 医学部・附属病院, 医員
清水 憲二  岡山大学, 医学部, 教授 (10037286)
Keywords大腸癌 / ODC / 点突然変異 / microsatellite instability / DNA修復異常
Research Abstract

大腸癌を対象として、癌関連遺伝子の候補であるODC(ornithine decarboxylase)について以下のことを明らかにしてきた。1)大腸癌組織では大腸正常粘膜に比べ約10倍以上のODC酵素活性があり、この活性が患者の予後を有為に規定する。2)大腸癌ODCには腫瘍特異的なsubtype ODCが存在し、このsubtypeも予後を規定する因子である事を明らかにした。これらの癌ODCの質的、量的変化を明らかにするために、3)大腸癌切除組織より抽出したRNAの解析を行ったところ、ODC遺伝子のアミノ酸をコードするintron内に癌特異的に遺伝子の配列異常がかなりの割合で見つかってきた。ところが、genomic DNAではこの異常が同定できなかった。RT-PCR上でみられる変異が癌特異的で、正常粘膜よりのRNAでは見られないことより、一部の大腸癌では、RNAの転写に関する調節機構の一部が破綻して、発癌過程あるいは癌の悪性度等に関係している可能性を考えている。この腫瘍特異的なsubtype ODCが、一部の大腸癌で見られるDNA複製時のミスマッチ修復異常に、密接に関係している可能性を見い出した。つまり、subtype ODCではmicrosatellite instabilityが高率に観察され、さらにODC遺伝子内のpoly-Aにも、同様のinstabilityが見られた。現在この修復異常とRNA転写の不安定性の関連を検討している。一方、ODCの上流の遺伝子の一つと考えられているc-mycに関しても検討を始めた。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi