• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

Ischemic preconditioningによる肝虚血・再潅流障害の改善

Research Project

Project/Area Number 08671376
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

矢永 勝彦  九州大学, 医学部, 講師 (70220176)

KeywordsIschemic preconditioning / 虚血・再潅流傷害
Research Abstract

1.Ischemic preconditioningによる虚血・再潅流後の肝組織内Ca濃度の観察
ラットの40分温虚血・再潅流モデルを用い、
1)コントロール群、2)10分のIschemic preconditioning群にて再潅流2時間後の血中(各n=10)及び肝組織内Ca濃度を測定した(各n=7,6)。
血中Ca濃度はコントロール群で9.88【.+-。】0.55mg/dl、Ischemic preconditioning群では9.88【.+-。】0.55mg/dl、肝組織内Ca濃度はコントロール群で0.045ぷらすまいなす0.011mg/g、Ischemic preconditioning群で0.046【.+-。】0.018mg/gと、両群間に差を認めなかった。
2.Ischemic preconditioning後の温虚血肝移植
30分温虚血後に肝移植を行い、Ischemic preconditioningの有無による再潅流2時間後の肝機能の変化を観察した。
1)コントロール群(n=9)、2)10分のIschemic preconditioning群(n=5)コントロール群のAST3,711【.+-。】991IU/L、ALT4,298【.+-。】1,355IU/Lに対し、Ischemic preconditioning群ではAST2,569【.+-。】772IIU/L、ALT2,888【.+-。】1,427U/Lと、ASTは有意(p<0.05)に減少していた。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi