• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

進行肝細胞癌に対する門脈遮断術を中心とした集学的治療の開発とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 08671473
Research InstitutionOSAKA CITY UNIVERSITY

Principal Investigator

木下 博明  大阪市立大学, 医学部, 教授 (50047122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 正二  大阪市立大学, 医学部, 講師 (80221224)
Keywords肝細胞癌 / 門脈遮断術 / 経皮経肝門脈枝塞栓術 / 門脈詰禁術 / 肝再生
Research Abstract

本年度の研究においては門脈遮断肝葉の変化を実験的および臨床的に検討した。ラットを用いて門脈遮断術を行うと、まず中心静脈までの距離が短縮し、肝全体としては萎縮することが明らかとなった。また長期間経過すると、門脈遮断肝葉ではkupffer細胞の数が減少した。臨床的にもCT像で観察すると、門脈非遮断肝葉の体積は増加し、門脈遮断肝葉の体積は減少した。さらにその際の肝機能をアシアロ肝シンチグラフィを用いて評価すると、肝全体のRIの取り込みは変化がみられないものの、門脈遮断肝葉のRI取り込みは減少し、門脈非遮断肝葉の取り込みは増加した。すなわち門脈遮断術は門脈遮断肝葉の機能を非遮断肝葉へシフトさせることが明らかとなった。また門脈遮断術(PTPE)後門脈遮断肝葉の動脈血流量が増加、門脈非遮断肝葉の門脈血流量が増加することが、ドプラー超音波検査により明らかとなった。一方、門脈遮断術の肝癌に対する臨床的効果をみると、肝動脈塞栓術にPTPE併用肝切除施行肝癌症例においてPTPEは肝動脈塞栓術の抗腫瘍効果を増強した。特に従来肝動脈塞栓術で無効であった小肝内転移巣や門脈腫瘍栓に対する効果が増強され、術後成績が向上することが確認された。また切除不能肝細胞癌に対して門脈遮断術併用抗癌剤肝動脈内投与を行ったところ、片側に肝癌が限局した症例では有効であることが確認された。以上より門脈遮断術は進行肝細胞癌に対する集学的治療のひとつとして有用であることが明らかにされた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Shoji Kubo,et al: "Efficacy of preoperative portalcein embolization prior to major hepatectouy for gotients with imparied liverfunction" J.Hep.Bil.Pancr. Surg. 4. 359-364 (1997)

  • [Publications] Hiromu Tanaka,et al: "Morphological and functional changes after portal vein occlusion in rats" J.Hep.Bil Pancr Surg. 4. 365-372 (1997)

  • [Publications] 羽室雅夫 他: "肝血行遮断術" 外科治療. 76. 784-787 (1997)

  • [Publications] 広橋一裕 他: "胆嚢癌手術における経皮経肝門脈枝塞栓術併用拡大肝切除術" 手術. 51. 1041-1046 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi