• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

胃全摘後の再建用空腸pouchの機能に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 08671492
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

中根 恭司  関西医科大学, 医学部, 助教授 (60155778)

Keywords消化管外来神経切離 / 壁内神経叢(Auerbach神経叢) / 免疫組織染色
Research Abstract

SD雄性ラットを用い、外来神経切離前および切離後(2、4、6、8週)の腸管壁在神経叢(Auerbach神経叢)の変化を観察するため、CGRP、VIP、Galaninの各酵素抗体を用いてABC変法にて免疫組織染色を行った。更にNO合成酵素(NADPH)染色も同時に行った。
【結果】切離前の神経叢は、CGRP、VIP、Galaninのいずれの抗体においても神経叢の編み目構造が明瞭に染色され、神経線維、神経細胞共認めることができた。NADPHにおいても同様の結果であった。外来神経切離後2週目の神経叢においては、CGRP、GalaninおよびNADPHで神経線維、神経細胞の減少あるいは消失を認め、特にCGRPでその変化が著明であった。しかしVIPでは神経線維、神経細胞共切離前に較べて変化はみられなかった。4週目では、CGRP、Galanin、NADPHとも軽度の増加を認め、6週目になると、更に増加し、8週目ではほぼ切離前の状態に近い組織構造になった。VIPに関しては、切離後のいずれの時期においても特に変化はみられなかった。【結語】CGRP、Galanin、NADPHにおいては、切離後6週以降で神経叢の再構築がなされ、腸管の運動機能に影響を与えると考えられる。特にCGRP、Galaninはコリン作動性神経に関与することから腸管の収縮運動は切離後6週以降で回復してくるものと考えられる。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi