1996 Fiscal Year Annual Research Report
双極子追跡法によるてんかん発作時突発波の発生部位診断(てんかん外科治療の非侵襲的術開診断法の開発
Project/Area Number |
08671565
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
峯 清一郎 千葉大学, 医学部, 助手 (70190709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 祥夫 千葉大学, 医学部, 教授 (60092079)
山浦 晶 千葉大学, 医学部, 教授 (40009717)
|
Keywords | てんかん / 発作時脳波 / 双極子追跡 / 発作焦点 / てんかんの外科治療 |
Research Abstract |
(1)双極子追跡法を用いて、てんかん発作時突発波(以下発作波)の脳内電源の位置を推定した。そして、本法の精度及び問題点を検討した。(2)難治性てんかん患者を対象としてVideo-EEG monitoringを施行した。脳波は国際10-20法に準じて設置した21箇所の頭皮電極で記録した。頭皮-頭蓋-脳モデル双極子追跡法を用いて発作波の脳内電源を推定し、MRI画像上に再現した。そして、発作症状と発作波の関係及び本法で推定した発作波の脳内電源と発作焦点との関連性を検討した。(3)発作に関連して記録された突破波は、『棘波・鋭波の群発』および『徐波の群発』の2種類であった。また、その発生時期により『発作症状発現前に記録される突発波』と『発作症状発現後に記録される突発波』の2つに分類された。発作症状発現前に記録される突発波は一部の電極だけに局在したが、発作症状発現後に記録される突発波は局在性が乏しかった。この相違は突発波の脳内電源を双極子追跡法で推定する場合極めて重要であった。すなわち、発作症状発現前の突発波は電源が比較的限局していると思われるが、発作症状発現後突発波は電源の限局性が低く焦点を反映しないことが予想されるからである。これまでの研究でも、発作焦点の同定には『発作症状発現前の突発波』が重要であると言われてきた。(4)複雑部分発作症例を対象として検討したが、発作症状発現前突発波の早期成分の脳内電源は側頭葉あるいは前頭葉に限局され、これは発作焦点を示していると思われた。しかし、発作症状発現前突発波の早期以降の成分あるいは発作症状発現後突発波の脳内電源は脳内の各所に散在し、発作波の脳内伝搬を反映していると思われた。(5)Video-EEG monitoringでは脳波のSignal-noiseの比は良好でなかった。この問題の解決は本法を臨床で応用する場合極めて重要と思われた。
|
Research Products
(1 results)