• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

悪性神経膠腫に対するFas/APO-1(cP95)標的治療の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 08671571
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

立花 修  金沢大学, 医学部・附属病院, 助手 (40211362)

KeywordsFas / 神経膠芽腫 / アポトーシス
Research Abstract

悪性神経膠腫の15例に対して、壊死巣とFas,Fas-L,ICE,ICH1,CPP32の発現をmRNAおよび蛋白レベルで観察した。RT-PCRではfas,およびICEがコントロール脳とlow grade astrocytomaには発現が見られなかったが、悪性神経膠腫では全例に発現がみられた。fas-L,ICH1,CPP32はコントロールを含めたすべての症例に発現がみられた。神経膠芽腫にみられる壊死巣との関係は、免疫組織化学的検索では、FasとICH1が壊死巣周辺の腫瘍細胞にのみ発現がみられたのに対して、ICEおよびCPP32のprecursorは壊死巣周辺の腫瘍細胞を含めて、全体に散在していた。Fas-Lは壊死巣と関係なく瀰慢性に発現がみられた。興味深いことに、ICE,ICH1およびCPP32の神経膠芽腫における発現は細胞質のみならず、核にも認められた。Fas,Fas-L,ICE,ICH1,CPP32のシーケンスをおこなったが、神経膠芽腫においては、点突然変異の異常はみられなかった。壊死巣周囲にはTUNEL法にて、多数のアポトーシスが観察された。神経膠芽腫におけるアポトーシス誘発遺伝子のカスケードは1)Fas-Fas-L系からICE,CPP32にいたる経路、2)低栄養状態から誘発されるICH1が過剰発現する経路、3)Fas以外からCPP32が過剰発現する経路の三つが考えられた。現在はCPP32とICH1がいかなる条件の時に核内に移行するのか、培養細胞を用いて検索中である。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi