1997 Fiscal Year Annual Research Report
瀰慢性軸索損傷病態における遺伝子応答と神経栄養因子による治療の可能性の検討
Project/Area Number |
08671580
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
甲村 英二 大阪大学, 医学部, 助手 (30225388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
早川 徹 大阪大学, 医学部, 教授 (20135700)
|
Keywords | 脳損傷 / 頭部外傷 / 神経栄養因子 |
Research Abstract |
全身麻酔下にラットをウレタンフォーム上に固定し金属プレートを頭蓋骨上に固定し、450gの重りをプレートをめがけて自然落下させて実験モデルを作成した。昨年度の研究により、至適落下高度の検討を行い、文献上の報告による2mの高さよりの落下では大半の動物が死亡し、1mの高さよりの落下では、組織学的変化に乏しいことを確認した。ヘルメットの改良及び1.5mの高さより落下させることにより、脳幹部に瀰慢性脳損傷に特徴的なretraction ballなどの組織学的変化を得ることができた。深麻酔下での実験では、受傷直後の呼吸停止が遷延し約半数の動物が死亡した。いったん麻酔から覚醒させ、再度浅麻酔をかけた条件で外傷を加えることにより死亡率は20%前後に低下させることができた。retraction ballは脳幹腹側にもっとも強く認められ、48時間後に著明となっており、2週間後でも軸索の肥大化などの所見が残存していた。しかしながら、個々の動物には比較的ばらつきが認められた。同モデルでの損傷後の栄養因子受容体であるtrk A,trk b,trk cの発現をノーザンブロット法を用いて検索をおこなったが、現在までのところ固体差ならびに感度の問題で明らかな変動は確認されていない。実験モデルの個体差の克服、検出感度の向上など今後の検討課題である。中枢神経系への神経栄養因子の投与方法については、昨年度は顔面神経損傷モデルを用いて検討したが、本年度は脳内血腫除去モデルを用いて検討し、黒質ドーパミン細胞の維持に効果が得られることを認めた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 湯口貴導: "中枢神経損傷後の神経保護、ならびに再生関連遺伝子の発現変化." 神経外傷. 19. 68-73 (1996)
-
[Publications] Yamashita T: "Changes in glutamate/aspartate transporter(GLAST/GluT-1)mRNA expression follwing facial nerve transection." Mol Brain Res. 38. 294-299 (1996)
-
[Publications] Yamashita T: "Induction of Na+/myo-inositol cotransporter mRNA after focal cerebral ischemia:Evidence for extensive osmotic stress in remote areas." J Cereb Blood Flow Metab. 16. 1203-1210 (1996)
-
[Publications] Kohmura E: "Antisense oligonucleotide for heat shock protein increases loss of CA3 neurons in hippocampal slice." J Cereb Blod Flow Metab. 17. S488 (1997)
-
[Publications] Kohmura E: "Altered expression of Growth Inhibitory Factor(GIF/MT-III)mRNA in the rat facial nucleus after facial nerve injury is closely related with facial function." Restorative Neurology and Neuroscience. 11. 169-175 (1997)
-
[Publications] Yuguchi T: "Expression of tPA mRNA in the facial nucleus following facial nerve transection in the rat." Neuroreport. 8. 419-422 (1997)