• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

外来遺伝子導入グリオーマ細胞を用いた悪性グリオーマのワクチン療法

Research Project

Project/Area Number 08671597
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

宮城 航一  琉球大学, 医学部, 助教授 (60102274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 只野 昌之  琉球大学, 医学部, 助教授 (80179712)
吉井 與志彦  琉球大学, 医学部, 教授 (50110507)
Keywords脳腫瘍 / ワクチン療法 / 膠芽腫 / 遺伝子治療
Research Abstract

1)レトロウイルスプラスミドベクターpLXENにマウスのcostimulatory signalであるB7-1 geneを遺伝子組み換えし作成したpLXEN-B7-1をパッケージング細胞PA317に遺伝子導入して組み換えウイルス産生細胞PA317pLXEN-B7-1を作成した。この組み換えウイルス産生細胞の培養上清を用いて、ラットの悪性グリオーマ細胞であるRG2、C6、T9、9L細胞にウイルス感染にさせ、G418による薬剤選択を行い、遺伝子導入ラット悪性グリオーマ細胞を得た。
2)ラット悪性グリオーマ細胞がラットの側腹壁皮下で生着するかどうか、RG2、C6、T9、9L細胞をそれぞれのsyngenic ratに移植して3週間、観察した。上記ラットグリオーマ中、9Lについては生着しなかったの。
3)T9、T9pLXEN-B-7をFischer ratに、C6、C6-pLXEN-B-7をWister ratの移植して3週間観察し、腫瘍を摘出しサイズ、病理学的な違いを検討をした。
結果)重量計算でT9/Fischerについては遺伝子導入を行わなかった腫瘍は6.3gm、これに対し遺伝子導入腫瘍は1.9gmであった。一方C6/Wisterでは遺伝子導入を行わなかった腫瘍は10.6gm、これに対し遺伝子導入腫瘍は3.6gmと明かに遺伝子導入腫瘍で腫瘍サイズはちいさかった。病理像は遺伝子導入腫瘍では免疫担当細胞の浸潤が多く観察され、免疫系の制御が腫瘍増殖を抑制していると判断した。
平成11年度の計画)(1)サイトカインの併用、(2)同一個体で遺伝子導入グリオーマ細胞が免疫を誘導して野性株のグリオーマ細胞の増殖を抑制したり、治癒せしめるかの検討、(3)脳移植での実験などを計画している。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi