• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

医療性馬尾神経根癒着の成立要因と機能生理学的変調および予防対策の樹立

Research Project

Project/Area Number 08671645
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

松井 寿夫  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (20173784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 陽雄  富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (90009449)
Keywords腰椎 / 馬尾 / 神経根 / 神経変性
Research Abstract

1.知覚機能評価においてL5-6椎弓切除後異物付加群(カオリン)では術後4週において、熱刺激に対する逃避反応の潜時が延長し始めた。術後4週以降、潜時は延長し続け、術後9週でほぼプラトーに達した。術後9週以降、熱刺激に対する逃避反応の潜時は術前測定値と比較し、最大5秒の延長を認めた。L5-6椎弓切除群では術後4週から6週において一過性に潜時が短縮したが、術後7週以降、わずかな潜時の延長を認めた。sham operation群では経時的変化に乏しく、潜時の術前測定値との差は1秒以内であった。また各群間を比較すると、L5-6椎弓切除後異物付加群(カオリン)ではsham operation群、L5-6椎弓切除群と比べ術後4週以降、明らかに潜時が延長した。組織学的評価では相互に癒着した馬尾における神経変性が術後3週から認められており、知覚機能の低下と馬尾癒着後の神経変性との関連が考察された。
inclined plane systemおよびトレッドミルによる運動機能評価においては各群間には差はなく、経時的においても大きな変化はみとめられなかった。膀胱機能においても同様であった。
2.組織学的検討では椎弓切除後、硬膜外異物付加を行ったラット馬尾において背側に位置する知覚線維束や集合した馬尾の中心部で、特に神経変性が高度であった。
3.椎弓切除後カオリン付加群では線溶系機能の低下するものが一部に認められたが、現在、線溶系機能の血液学的評価と他の評価との比較検討をさらに進めている。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi