1998 Fiscal Year Annual Research Report
SCIDマウスへのヒト慢性関節リウマチ滑膜組織移入によるリウマチ発症機構の解明
Project/Area Number |
08671646
|
Research Institution | Toyama Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
松野 博明 富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (00219461)
|
Keywords | 慢性関節リウマチ / SCID-Hu RAgマウス / アポトーシス / コラーゲン誘導関節炎 / インターロイキン-6 / 治療 / 関節破壊 / サイトカイン |
Research Abstract |
慢性関節リウマチ(RA)は関節滑膜が異常増殖することにより関節の破壊が生じる自己免疫疾患である。我々はこのRAの発症機構が細胞の死を誘発するapoptosisの不全により起こっている可能性があるのではないかとの仮説を立てRAのモデル動物を用いてこの仮説を証明する研究を行った。そのため先ずapoptotic細胞がRA患者滑膜炎形成のいづれの時期に、出現するかを明らかにする目的でRAのモデルマウスであるコラーゲン関節炎マウス(CIA)を用いて経時的なapoptotic細胞の出現を観察した。その結果apoptotic細胞は関節炎非発症の時期には出現しておらず、関節炎形成に伴って徐々にその数を増すことが明らかとなった。しかし滑膜炎の炎症程度がより強くなると、今度は出現していたapoptotic細胞の数が減少することが示された。そこでRAにおけるapoptosisの形成はRAの滑膜炎を鎮静化させるために出現するが、apoptosisの形成が不十分であった時には滑膜炎の炎症の勢いが強まり、その結果としてRAの関節炎が形成されてしまうのではないかと考えた。そこでもし滑膜にapoptosisを誘導してやることが出来れば、RAの治療法の一つとしてapoptosis誘導療法が成り立つのではないかと考えた。以上の仮説に基づき抗Fasモノクローナル抗体(mAb)とFas-ligand投与による治療実験を教室で新たに樹立したヒトRA患者の組織を移植したRAのモデル動物であるSCID-HuRAgマウスを用いて行った。その結果apoptosisの誘導によりマウスに移植された滑膜炎の明らかな退縮が確認され、RAに対するapoptosis誘導療法は今後の新しいRAの治療法になる可能性が示された。またRA発症のキーとなるサイトカインと考えられているIL-6レセプターのmAbを用いてRAとIL-6の関係をより明らかにするためSCID-Hu RAgマウスの治療実験も行った。その結果SCID-Hu RAgマウスの滑膜炎の鎮静化が確認され、このことからIL-6のRAにおける役割を明らかにすることが出来た。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Matsuno H.: "Treatment of RA synovitis with anti-reshaping human IL-6 receptor monoclonal antibody" Arthritis Rheum. 41(11). 2014-2021 (1998)
-
[Publications] Sakai K.: "Potential withdrawal of rheumatoid synovium by the induction of apoptosis using a novel in vivo model of rheumatoid arthritis." Arthritis Rheum. 41(7). 1251-1257 (1998)
-
[Publications] Okamoto K.: "Fas ligand transfectants induce apoptosis in human rheumatoid synoviocytes." Gene Therapy. 5(3). 331-338 (1998)
-
[Publications] Morita I.: "Time course apoptosis in collagen-induced arthritis." Tissue React. 20(2). 37-43 (1998)
-
[Publications] 松野博明: "Apoptosis誘導による慢性関節リウマチ治療の可能性" 整形外科. 49(10). 1271-1280 (1998)
-
[Publications] 松野博明: "慢性関節リウマチにおける可溶性FasとFasリガンド." 臨床免疫. 30(12). 1613-1619 (1998)