1997 Fiscal Year Annual Research Report
手根管症候群における免疫学的・内分泌学的検討-新たな免疫療法を目指して-
Project/Area Number |
08671696
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
寺嶋 博史 東邦大学, 医学部, 講師 (30180079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
垣内 史堂 東邦大学, 医学部, 教授 (40126024)
岡田 弥生 東邦大学, 医学部, 助手 (60256758)
|
Keywords | 手根管症候群 / エストロゲン / TGF-β / IL-6 / リンパ球反応性 |
Research Abstract |
手根管症候群は上肢の絞扼性神経障害の中でもっとも頻度の高い疾患である。本症の臨床的特徴としては、まず圧倒的に女性に多く発症すること、妊娠前後、あるいは40-50歳の閉経期前後の二つの時期をpeakとして好発すること、両側発生の頻度が高いこと、本症羅患例には婦人科疾患(子宮筋腫、卵巣嚢腫など)の合併が多いことなどが挙げられる。従って我々は本症の発生および病状の進行に内分泌学的因子、中でも女性ホルモンの関与を想定した。また、RA同様滑膜増殖性疾患であることから本疾患においても細胞性免疫能の異常が推定される。そこで今回我々は手根管症候群において性ホルモン、特にエストロゲンやサイトカイン産生異常と細胞性免疫能との関係を検討した。 (1)まず平成9年度の研究の続行を行った。3-5代継代後の細胞でエストロゲンレセプターの同定をreceptor binding assay法にて行ったが、特に病態によるレセプターの相違はみられなかった。 (2)炎症局所の滑膜における増殖能の異常とサイトカイン、エストロゲンとの関係は現在検討中である。昨年度と同様の方法で滑膜細胞を継代し培養上清を採取してAmiconCF50Aにて濃縮、このサンプル中の各種サイトカイン値をRIA法、またはELISA法で測定している。また、これと同時に患者血清中の各種炎症性サイトカインを測定した。測定したサイトカインはIL-6,TGF-βである。対照は患者群と同年代の女性とした。まずIL-6は患者群で29.4±16.5ng/mlであり、対照群、3.6±1.1ng/mlに対して有意に高値を示した。またTGF-βも患者群で31.3±13.3ng/mlであり、対照群で検出限界以下であるのに対し有意に高値を示した。 (3)患者末梢血単核球の検討は平成9年度と同様に継続して検討した。今回は患者末梢単核球のIL-6、TGF-β反応性を検討したが、その結果これらサイトカインに対する末梢単核球の活性化が明かに健常人と異なることが判明した。一方で局所に浸潤しているリンパ球の採取を試みたが組織に浸潤しているリンパ球の数がかなり少ないため、これを増殖させることは不可能であった。現在凍結切片を用いた組織染色で少数ながら浸潤しているリンパ球の性質を同定できないかを検討している。 (4)滑膜増殖を促す各種増殖因子の制御とリンパ球由来のサイトカインとの関係を、リンパ球培養時の各種増殖因子添加によるIL-2産生能にて検討している。これらはまだ症例数が少なく来年度に持ち越して検討する予定である。
|