• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

頚筋力測定器具の開発とその臨床への応用

Research Project

Project/Area Number 08671701
Research InstitutionKAWASAKI MEDICAL SCHOOL

Principal Investigator

三河 義弘  川崎医科大学, 医学部, 教授 (40144381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊勢 眞樹  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (00176249)
長谷川 健二郎  川崎医科大学, 医学部, 講師 (90197674)
Keywords頚筋力 / 頚筋力測定器
Research Abstract

従来,頚の筋力測定に関しては,徒手筋力テストによる6段階評価が行われてきた.
しかし,その評価は測定者により差があり一定せず,客観性に乏しかった.そこで我々は,ひずみゲージによる徒手筋力測定器(GT-10)を応用した頚筋力測定器を開発し,健常者における頚筋力を測定し,解析した.
対象は男性78人(年齢18〜37歳,平均22.2歳)女性104人(年齢18〜37歳,平均21.5歳)の計182人の健康成人で,年齢,身長,体重,スポーツ歴を聴取,記載した後,握力,背筋力,頚筋力を測定した.握力は左右2回ずつ計4回,背筋力は2回測定し,いずれもその最大数値を採用した.頚筋力は,被験者を背もたれのある椅子に安全ベルトで固定し,頚は基本肢位のまま徒手筋力測定器(GT-10)2器で前後から固定した.すなわち,頚筋肉の等尺性収縮力を測定し,それを0.5kgきざみで表示した.頚前屈筋力の平均は男女各々15.3kg(7.0kg〜27.5kg)と6.5kg(4.0kg〜11.0kg),頚後屈筋力では24.9kg(11.5kg〜35.5kg)と13.1kg(6.0〜20.0kg)であった.また頚筋力と握力との相関を調べた.スピアマンの積率相関係数のもとで,握力と頚前屈筋力では男女各々0.17と0.23,握力と頚後屈筋力では0.56と0.22,背筋力と頚前屈筋力では,0.15と0.24,背筋力と頚後屈筋力では,0.40と0.34であった.何れも0.70未満であり,有意な相関は認められなかった.これについては,スポーツ歴の内容も考慮しながら今後詳細な解析が必要と思われる.また,頚筋力は前後屈とも最大筋力を数値として採用しているが,最大筋力が出ているかどうかは本人しかわからず,今後,頚筋力出力曲線を導入できれば,さらに客観性が増すものと考えている.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 長谷川健二郎: "カニクイザルの脊椎椎体終板における微細血管構造" 日本脊椎外科学会雑誌. 6(2). 49-54 (1996)

  • [Publications] Yoshihiro Mikawa: "Cervical spinal cord compression in hereditary multiple exostoses." Arch.Orthop.Trauma.Surgery. 116. 112-115 (1997)

  • [Publications] Yoshihiro Mikawa: "Cervical myelo-radiculopathy in athetoid cerebral palsy." Arch.Orthop.Trauma.Surgery. 116. 116-118 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi