• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

骨におけるメカノセンサーは骨細胞にあるか?IGF-1は荷重伝達に関与しているか?

Research Project

Project/Area Number 08671707
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

成澤 研一郎  産業医科大学, 医学部, 助手 (20269062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 陽介  産業医科大学, 医学部, 助手 (60233029)
大西 英生  産業医科大学, 医学部, 助手 (20279342)
中村 利孝  産業医科大学, 医学部, 教授 (50082235)
Keywords骨芽細胞 / 骨細胞 / MG63細胞 / Insulin-like Growth Factor-1 / 圧迫 / メカニカルストレス / ENaC
Research Abstract

(1)加圧によるmRNAの発現
骨芽細胞様細胞MG-63細胞を用い6cm dishに培養し、24時間後に無血清倍地にした。48時間後に密封チャンバー内に入れ、ヘリウムガスを挿入し、150mmHg、10分間の加圧をした。圧迫後6時間のオステオカルシンおよびオステオポンチンmRNAの発現をNorthern blottingにより調べたが、加圧のみではいずれも発現しなかった。
(2)細胞増殖における圧迫時間のtime course
同様の細胞を24穴plateに培養し24時間後に1%FBS血清倍地にした。48時間後に0、3、10、30、60分間それぞれ150mmHgの加圧をし、[3H]thymidineのuptakeを測定した。10分までは直線的にuptakeが増加し、約1.9倍になったがそれ以上の加圧時間では変化は緩やかであった。
(3)各種セカンドメッセンジャーの抑制実験
同様の実験系で加圧前100分に各種リン酸酵素の阻害剤、及び伸展刺激イオンチャンネル阻害剤を前処置し、10分間、150mmHgの加圧をした。
H-7(10mM:protein kinase A阻害剤),staurosporine(10nM:protein kinase C阻害剤),NK-93(1mN:Ca2+/calmodulin dependent protein kinase阻害剤),gadolinium(10mM:stretch-activated mechanosensitive channel阻害剤),ではuptakeは抑制されず、Epithelial Na+Channel(ENaC)の阻害剤であるbenzamil(1mM)、およびtyrosin kinaseの阻害剤であるgenistein(10mM)によりuptakeが著明に抑制された。すなわち圧迫による細胞増殖にはEpithelial Na+ Channelおよびチロシンリン酸化が関与していることが示唆された。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi