• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

骨におけるメカノセンサーは骨細胞にあるか?IGF-1は荷重伝達に関与しているか?

Research Project

Project/Area Number 08671707
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health

Principal Investigator

成澤 研一郎  産業医科大学, 医学部, 助手 (20269062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 英生  産業医科大学, 医学部, 助手 (20279342)
中村 利孝  産業医科大学, 医学部, 教授 (50082235)
Keywords骨芽細胞 / 骨細胞 / MG-63細胞 / 初代培養 / Insulin-like growth factor-I / 圧迫 / メカニカルストレス / Eplthelial Na^+ Channels
Research Abstract

1. 圧迫による細胞増殖(cell count)
ヒト骨芽細胞様細胞MG63を密封チャンバー内に入れ、ヘリウムガスを充填し、10分間80mmHgの加圧をし、48時間後の細胞数を測定すると約16%の細胞数増加を認めた。しかし、加圧前にEplthelial Na+ Channel(ENaC)のinhibitorであるbenzamil、およびtyrosine kinaseのinhibitorであるgenisteinおよびherbimycin Aを投与するとこの細胞増加は抑制された。
2. conditioned medium
同様にして10分間100mmHgの加圧をし、60分後の培養上清(conditioned medium)を採取し、圧迫を加えていない細胞に投与すると22%の細胞増殖が認められた。しかし、加圧後30分、または120分のconditioned mediumには細胞増殖活性を認めなかった。
3. primary culture
生後4日齢のddy mouseの頭蓋冠より骨芽細胞を採取し、初代培養する。6 well plateに播き、それぞれ0、100、150mmHgで10分間の圧迫を、24時問おきに12日間(培養後3日から14日)加え、アリザリンレッド染色を行い、石灰化骨の定量を行った。100mmHgの圧迫で23%、150mmHgの圧迫で60%の増加を認めた。46MG-63の圧迫実験(osteocalcin mRNA)
MG-63細胞に150mmHg、10分間の圧迫を加えた後、1、3、6、12、24、48時間後のtotal RNAを抽出し、osteocalcinprimerを用いてRT-PCRを行った。12時間経過後のみに圧迫によるosteocalcin mRNA量の増加を認めた。機械的圧迫は骨芽細胞に対して、細胞増殖促進のみではなく、骨基質蛋白Osteocalcinの発現をも促進した。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi