• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ショックおよび虚血再灌流障害時の一酸化窒素の変動とその対策-臨床評価への応用-

Research Project

Project/Area Number 08671773
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

坂本 篤裕  日本医科大学, 医学部, 助教授 (30196084)

Keywords電子スピン共鳴 / 一酸化窒素 / ショック
Research Abstract

ショック時の心抑制に対する一酸化窒素(NO)の関連を検討する目的で、ラット敗血性ショック、脱血性ショックならびに腸管虚血モデルにおいて、時間経過による血中Nitrosyl-hemoglobin(Hb-NO)変動を測定した。また、死亡までのショック経過中に経時的に心臓を摘出し、摘出心での前負荷変化に対する心収縮力特性ならびにスピントラップ剤によるNOラジカル測定を行った。同様の死亡時間曲線を示すよう作成したショックモデルにおいて血中および心筋でのNOは、敗血性ショックにおいて経時的に増加したものの、脱血性ショックでは死亡直前でのみ測定可能であり、腸管虚血では測定不能であった。一方、心収縮力は血中NO濃度に逆相関して減少を示した。同程度の重症ショックモデルでも、心収縮力減少におよぼす効果は異なり、NOの関連も違いが認められた。敗血症性ショック時の心抑制に対してNO合成酵素阻害薬が直接保護効果を示すか否かにつき検討中である。
臨床への応用としては、集中治療室入室敗血症患者でのelectron spin resonance spectrometerによるHb-NO測定法につき検討した。患者から採血した静脈血にdithioniteを添加し測定感度をあげたが、Hb-NOは死亡直前の状態でのみ測定可能であった。さらにHb-agaroseコラムの改善など測定感度につき検討をしている。また、Capillary electrophoresisによるNOx測定の比較においてHb-NOの有用性につき確認している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 坂本篤裕: "ショックにおける心収縮性障害" 循環制御. 18・4. 508-512 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi