1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08671780
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
比嘉 和夫 福岡大学, 医学部・麻酔科, 助教授 (10078602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 治一郎 福岡大学, 病院・麻酔科, 助手 (20279277)
平田 和彦 福岡大学, 病院・麻酔科, 助手 (30238357)
檀 健二郎 福岡大学, 医学部・麻酔科, 教授 (40078788)
|
Keywords | 急性帯状疱疹 / 帯状疱疹後神経痛 / 軸索反射 / マスタードオイル |
Research Abstract |
[目的]マスタードオイルに対する反応はC-線維による軸索反射を現わすといわれているので,帯状疱疹の急性期と皮疹が治癒した後にも疼痛が残存していた患者におけるマスタードオイルに対する反応を比較検討した。[対象と方法]帯状疱疹の急性期にマスタードオイルに対する反応を検索したのは14例(軽症5例,中等症5例,重症4例),皮疹が治癒した後にマスタードオイルに対する反応を検索したのでは10例であった.グリセリンに溶解した5%マスタートオイルを直径10mmの濾紙に浸し,その濾紙を帯状疱疹を発症した部位と対称的な部位に付着させ,10分後に紅斑を測定した。紅斑の長径と短径の平均値を紅斑の値とし,健側と患側の比率を求め,帯状疱疹発症急性期と皮疹が治癒した患者で比較した。[結果]帯状疱疹発症急性期では,5%のマスタードオイルに対する反応は健側に比べ患側での明かな低下は認められなかった。しかし,皮疹が治癒しても疼痛を有していた症例では健側に比べ患側では100%以下の反応を示していた症例が多かった。[結論]帯状疱疹の多くの患者では急性期においてもマスタードオイルに対する反応は障害されないが,皮疹が治癒した後でも痛風が残存している症例ではマスタードオイルに対する反応の障害があるといえる.
|
-
[Publications] 比嘉和夫,森真由美: "帯状疱疹の発症病理と痛み" ペインフリニック. 17. 493-500 (1996)
-
[Publications] Mori M,Higa K,Dan k: "Factors influencing the duration of acute herpetic pain" Pain Res. 6. 133-138 (1996)
-
[Publications] Higa K,et al: "Severity of skin lesions of herpes zoster at the worst phase rather than age and involved region most influences the duration of acute herpetic pain" Pain. (in press).
-
[Publications] 比嘉和夫: "ペインクリニックの実際・痛みをもった患者への集学的アプローチ" 十時忠秀,並木昭義,花岡一雄編, 4-16 (1996)
-
[Publications] 比嘉和夫: "図説最新麻酔科学シリーズ" 釘宮豊城,高橋成輔,土肥修司編, 245 (1996)