1997 Fiscal Year Annual Research Report
ニードルCCD生体顕微鏡によるレニン-アンギオテンシン系の生体腎微小循環への影響解析
Project/Area Number |
08671850
|
Research Institution | KAWASAKI MEDICAL SCHOOL |
Principal Investigator |
田中 啓幹 川崎医科大学, 医学部, 教授 (10069015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
望月 精一 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 講師 (60259596)
梶谷 文彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
|
Keywords | angiotensin II / in vivo renal microcirculation / CCD videomicroscopy / afferent arteriole / efferent arteriole / glomerulus |
Research Abstract |
平成8年度はアンギオテンシンII(AII)の輸入・輸出細動脈径の経時的変化を解析したが今年度は糸球体径の経時的変化につき解析を行った。ニードル型プローブで麻酔開腹犬(n=5)の糸球体毛細血管にアクセスし手前に固定後、糸球体毛細血管内の血流を確認した。そして血行動態が安定した状態で、AII(20μg)を腎門部上腹部大動脈よりone shotで注入後糸球体イメージを得た。糸球体毛細血管マーカーは赤血球間隙に存在するプラズマポケット-または白血球を透視像としてイメージングに利用した。画像解析はNIHを用いて、糸球体径をフレーム画像で、densityをdensity slice処理にて行った。AII投与後約30secで糸球体径に変化が始まり90secで糸球体径は最大となり横径が19%(AII前125±31μm vs 後148±37μm)縦径23%(AII前124±18μm vs 後153±30μm)が増加した。180secで糸球体径はコントロールに復した。径増大に伴い血管極から尿管極へ向かう糸球体densityの上昇が生じた。AII投与により生じた糸球体容積の増大は輸入に比し輸出細動脈の血管径の収縮が強くすなわち相対的血管抵抗増大に基づく毛細血管圧の上昇に起因し、濾過圧の増大を意味する。糸球体の血管極のdensityの増大は糸球体前後径の増加によるが局所ヘマトクリットの上昇をも反映し、糸球体への酸素供給を意味すると考えられた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Tokunori Yamamoto: "In-vivo hyperdynamic imaging in dog kidney microcirculation by High speed needle probe CCD microscope." Jounal of the American Society of Nephrology. 8・Suppl. 356A (1997)
-
[Publications] Tokunori Yamamoto: "In-vivo High Speed Imaging of canine renal microcirculatory blood flow by Needle-probe CCD Microscope with blood flow matker." Circulation. 96・8(Suppl). I340 (1997)
-
[Publications] 山本徳則: "生体腎微小循環血流の高速度イメージング" 日本ME学会誌. 35・4. 235 (1997)
-
[Publications] 山本徳則: "ニードル型CCDプローブ法による生体循環への応用-腎微小循環を中心に-" 循環制御. 19・2(掲載予定). (1998)
-
[Publications] 山本徳則: "アンギオテンシンIIのin vivo糸球体毛細血管への影響" 日本腎臓学会誌. 40・4(掲載予定). (1998)
-
[Publications] Akira Yamamoto: "Acute unilateral nephrectomy increases plasma G-malanocyte stimulating hormone in man." The Journal of Urology.159・5(掲載予定). (1998)