• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

老化過程におけるエストロゲンレセプターの量的変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 08671866
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

水沼 英樹  群馬大学, 医学部, 助教授 (10125875)

KeywordsERmRNA / ROS / PTH / エストロゲン / 定量的PCR法 / ビタミンD3 / エストロゲンα受容体 / エストロゲンβ受容体
Research Abstract

1)微量サンプル中のエストロゲン受容体mRNA(ERmRNA)の測定法を確立し、その有用度を既に報告した。この測定法を用いてラット骨芽細胞様細胞培養系における各種ホルモン添加のERmRNAの変動を検討した。ERmRNAの発現に対し、有意な効果を示す各ホルモンの最少有効量はE_210^<-9>M、1.25(OH)_2D_310^<-11>M,PTH10^<-12>Mおよびアクチビン10^<-11>MでありPTHが最も鋭敏に作用した。またER蛋白も有意な増加を示し、これらのホルモンが骨芽細胞におけるERmRNAの発現の調節に関与していることを初めて明らかにした。これらの結果は今後ホルモン補充療法を行なう上でその可及的少量のエストロゲンの投与で最大の効果を得るためにはどのような投与法を用いるべきかを検討する上で有用な情報を提供するものと思われる。
2)最近エストロゲン受容体にはα,βの2種類の受容体が存在することが報告された。我々は、ヒトにおけるこれらの2種類の受容体のERmRNAについても特異的な内部標準品を作成し、定量的PCRを用いた測定法を確立した。これまでのところ、末梢白血球におけるER-α,ER-βのmRNAを測定しているが、未閉経女性と閉経後女性では両者の分布に差がある傾向を得ており、さらに症例数を増やして検討している。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 大澤 稔: "閉経後骨粗鬆症とホルモン補充療法(HRT)の実際" 薬局. 48(11). 1786-1789 (1997)

  • [Publications] 水沼 英樹: "女性ホルモンの骨作用と閉経後骨粗鬆症" 治療学. 31(2). 161-165 (1997)

  • [Publications] 水沼 英樹: "ホルモン補充療法の実際 1)各種検査法" 「ホルモン補充療法 Hormone Replacement Therapy : HRT」 医薬ジャーナル社. 158-174 (1997)

  • [Publications] 水沼 英樹: "ホルモン補充療法の問題点" 産婦人科治療. 75(4). 401-405 (1997)

  • [Publications] 曽田 雅之: "ホルモン補充療法の実際" Medical Practice. 14(9). 1473-1477 (1997)

  • [Publications] Mizunuma H: "Prevention of postmenopausal bone loss with minimal uterine bleeding using low dose continuous estrogen/progestin therapy : a 2year prospective study." Maturitas. 27(1997). 69-76 (1997)

  • [Publications] Mizunuma H: "Estrogen receptor gene polymorphism and bone mineral density at the lumbar spine of pre- and postmenopausal women." Bone. 21(5). 379-383 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi