1998 Fiscal Year Annual Research Report
着床初期過程における栄養膜細胞と子宮内膜との相互作用に関する研究
Project/Area Number |
08671875
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
清水 康史 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80242197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 幸恵 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50301156)
己斐 秀樹 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (20280969)
久保田 俊郎 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (50126223)
麻生 武志 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60093176)
|
Keywords | 着床 / 栄養膜細胞 / 子宮内膜 / 胚細胞 / 細胞内pH / Na^+ / H^+ exchamger / ITIM / レクチン |
Research Abstract |
申請者らは、マウス胚盤胞からの栄養膜細胞の伸展及び分化を定量的に観察する実験系と培養細胞の細胞内pHを共焦点レーザー顕微鏡により測定する実験系を中心に着床初期過程における栄養膜細胞と子宮内膜細胞との相互作用を研究した。研究により得られたこれまでの知見は以下である。 (1) 培養マウス胚盤胞において,ナトリウムイオン・水素イオン対向輸送系(Na+/H+ exchamger)の選択的阻害剤の添加により栄養膜細胞の伸展が用量依存的に抑制された。その際細胞内pHの低下が観測され、Na+/H+ exchamgerが細胞伸展の過程で機能していることが明らかになった。 (2) 培養液に添加する血清を処理し、ヘパリン結合性の物質を除去すると栄養膜細胞の伸展は阻害され、apoptosisが誘導された。その際細胞内pHは低下し、かつその選択的阻害剤の添加により細胞内pHの変化を認めなかった。apoptosisの過程でNa+/H+ exchamgerの機能が停止していることが明らかになった。 (3) 栄養膜細胞の伸展を誘発するヘパリン結合性の物質は、フィブロネクチンなどの細胞外基質だけでなく、insulin-like growth factorsやhepatocyte growth factorなどのサイトカインの関与が重要であることが示唆された。 (4) 着床期子宮内膜には、LIF(leukemia inhibitory factor)が発現し着床の成立に重要な役割を果たしている。LIFに誘導される遺伝子を検索し、ヒトで妊娠初期脱落膜に著増するNK細胞上のKIR(killer inhibitory receptors)と共通の配列ITIM(immunoreceptor tyrosine inhibitory moit)を有するGP49Blが、マウス着床期子宮内膜上皮に強く発現していた。着床過程での機能を現在精査中である。
|