1997 Fiscal Year Annual Research Report
Apoptosis関連特異染色体と遺伝子の検索-Laser Scanning CytomterとFluonegcence In situ Hybridizationによる間期細胞遺伝学的研究-
Project/Area Number |
08671918
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
松田 壯正 岩手医科大学, 医学部, 講師 (40157326)
|
Keywords | Apoptosis / tluorescence in situ hybridization / chromosome |
Research Abstract |
前年度は、染色体の核内分布が細胞周期にともなって変化し、その形態と三次元的分布は生物学的に意味があることを示した。 次に、細胞周期とapoptosisの関係を検索した。卵巣癌由来培養細胞(KF-1)を、抗癌剤(Taxol)で処理し、apoptosisを起こした細胞がヒストグラムのどの部位に存在するかを、Laser Scanning Cytometer(LSC)で解析した。抗癌剤処理後の細胞は、G2+M期に蓄積しさらに特徴的なのは、sub-G1期細胞の出現であった。recall機能で形態をしらべたところG2+M期にはG2期相当細胞とapoptosis細胞が混在していた。一方、sub-G1期の細胞はすべてがapoptosis細胞であった。 同一標本を蛍光インサイツ-ハイブリダイゼーション(FISH)で検討した。第17番染色体特異的whole painting probeで検索したところ、G2+M期におけるapoptotic bodyはこの染色体の一部を含んでおり、apoptosisに伴う形態変化の初期の段階には第17番染色体が関与していることが示された。一方、sub-G1期においては、この染色体は多くのapoptotic body内に分布しており、一定の傾向を示さず、apoptosisの最終段階では、特定の染色体は関与していないと考えられた。同様な検討を、第1番、7番染色体で行ったところ、第17番染色体と7番染色体は同様な傾向を示した。今後、他の染色体の関与を検討していく。
|
-
[Publications] 松田 壮正: "新しい細胞解析装置" 岩手医科大学圭陵会学内支部会報. 88号. 9-11 (1997)
-
[Publications] 松田 壮正: "α-フェトプロティン産生卵巣漿液性腺癌の一例" 日本(婦人科病理 コルポスコピー学会雑誌. 15巻. 78-82 (1997)
-
[Publications] Mayumi Matsuta et al: "Detection of numerical chromosomal aherretions in madignatl melanoma using thuorescenece in situ hybridization" J Cutan Pathol. 24. 201-205 (1997)
-
[Publications] Mayumi Matsuta et al: "Imonunohisto chemical detection of Pel WAF1/CIP I and p53 proteins in formalin-tixal pantfinemhedded tisanc sections of qusnous cell caveinoca of the skim" J Dermatol Sci. 14. 233-239 (1997)
-
[Publications] 松田 真弓 他: "有棘細胞癌におけるp53蛋白の発現とp53遺伝子変異の解析" 日本皮膚科学会雑誌. 107. 755-760 (1997)
-
[Publications] Morimasa Matsuta et al: "Ovarian serons adenocanainace producing α-feloprotein" J Iwate med Ass. 49. 589-594 (1997)
-
[Publications] 松田 壮正: "Laser Scanning Cytometerによる細胞周期解析 In「フローサイトメトリー,Laser Scanning Cytometer」" 日本サイトメトリー学会, 70 (1997)