• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣癌の発生に関与する癌抑制遺伝子ならびにDNAミスマッチ修復異常の研究

Research Project

Project/Area Number 08671919
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

鈴木 光明  自治医科大学, 医学部, 助教授 (50110870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 督  (株)エスアールエル遺伝子, 染色体解析センター, 主任研究員
大和田 倫孝  自治医科大学, 医学部, 講師 (40203955)
柏木 宏  自治医科大学, 医学部, 助手 (30204382)
Keywordsovarian cancer / endometrial cancer / tumor suppressor gene / DNA mismatch repair gene / microsatellite instability / replication error / 6qLOH / p53
Research Abstract

卵巣癌および子宮体癌の臨床材料を対象に以下の研究を施行した。1,卵巣癌の候補癌抑制遺伝子と考えられる6q27の卵巣癌における共通欠失領域の同定をRFLPマーカー,A2,A12,S149,S186,S196を用いて施行した。2,卵巣癌におけるp53の異常をPCR-SSCPでスクリーニングし,塩基配列異常を確認した。3,子宮体癌および卵巣癌を対象にmicrosatellite instability(MI)を,TP53,D3S1611,D3S1029,D2S123,D18S34を用いて検討した。その結果,1,卵巣癌における6qLOHはinformative症例49例中26例,53%に認められた。またA12によるLOHは31例中20例の高頻度を示し,共通欠失領域が同マーカーを含む約400kb領域にしぼり込まれた。2,6qLOHは進行癌で高率に認められた(I期:38%,II期:44%,III期:60%,IV期:71%)。3,卵巣癌におけるp53の異常は41%の症例にみられた。点突然変異17例,欠失3例であった。4,子宮体癌において,MIが2か所以上にみられた症例は31%(17/55)認められた。卵巣癌では11%(3/28)であった。以上の結果から,卵巣癌の候補抑制遺伝子6q27の共通欠失領域がかなりしぼり込まれたとともに,当候補抑制遺伝子の卵巣癌の発生への関与が強く示唆された。またp53の異常も高頻度にみられることが判明した。子宮体癌においてはMIが高率にみられ,DNAミスマッチ修復異常が子宮体癌の発生に関与していることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Suzuki,M.,et al: "Expression of c-fms proto-oncogene product by ovarian cancer cell lines with effects of macrophage colony-stimulating factor on proliteration" Oncology. 53. 99-103 (1996)

  • [Publications] Saito,S.,et al.: "Definition of a commonly deleted region in ovarian cancers to a 300-kb segument of chromosome 6q27" Caner Res.56. 5586-5589 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi