1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
08671979
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
中井 義明 大阪市立大学, 医学部, 教授 (10046998)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井口 広義 大阪市立大学, 医学部, 助手 (70271195)
小西 一夫 大阪市立大学, 医学部, 講師 (50145801)
大橋 淑宏 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60160602)
山根 英雄 大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60145787)
|
Keywords | 内耳 / アポトーシス / フリーラジカル / 一酸化窒素 / グルタメート / トリパンブルー |
Research Abstract |
トリパンブルーを用い、色素排泄能の変化を観察することにより、蝸牛組織の感覚細胞死を細胞レベルをもって評価する方法を考案した。この方法は従来の方法に比較して簡便で、かつ精確に内耳有毛細胞の変化を観察することが出来る方法であり、基礎的手技として今後大いに利用されるものと思われる。 一酸化窒素(NO)の誘導体であるNOC-5を用いて、NOが内耳蝸牛有毛細胞に与える影響を検討した。その結果、NOは内耳の内・外有毛細胞に高濃度でネクローシスを、低濃度でアポトーシスを惹起せしめることが判明した。一方、NOを放出した後のNOC-5の分解産物もin vitroの実験で内耳感覚細胞にネクローシスを惹起させることが出来、NO供与体としてNOC-5を使用するときは注意が必要であることを証明した。 OK-432(ビシバニール)を内耳に留置することにより、留置早期より内耳にかなり選択的にマクロファージを誘導させることが出来た。この事実は内耳感染に対し、Biological response modifierの有用性を示唆するものと考える。 アミノ配糖体の一つであるストレプトマイシンは、時間依存性に前庭感覚細胞にアポトーシスを惹起させることが判明した。アポトーシスにはそれを誘導する蛋白の合成が必要である。蛋白合成阻害剤であるサイクロヘキサミドを前投与することによりストレプトマイシンによる前庭感覚細胞のアポトーシスを抑制することが出来た。 グルタメートの内耳感覚細胞毒性の発現にかNMDAあるいはnon-NMDAれセプターの関与が報告されているが、これらレセプターを介さない蝸牛有毛細胞死の存在が認められた。これは、グルタメートにより感覚細胞のフリーラジカルに対する防御能がおちることによりものである。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] H.Yamane: "Assessment of hair cell death using dye extrusion method." Acta Otolaryngol. Suppl.538. 7-11 (1998)
-
[Publications] M.Takayama: "Cleavage product from MOC-5,NO donor,giving inner ear hair cell damage." Acta Otolaryngol. Suppl.538. 12-18 (1998)
-
[Publications] K.Sunami: "Morphological changes of cochlear hair cells following glutamate application." Acta Otolaryngol. Suppl.538. 19-21 (1998)
-
[Publications] K.Sunami: "Deprivation of cystine inducing cochlear hair cells." Acta Otolaryngol. Suppl.538. 22-25 (1998)
-
[Publications] S.Shibata: "OK432 modified macrophages exudation in the inner ear." Acta Otolaryngol. Suppl.538. 26-31 (1998)
-
[Publications] T.Nakagawa: "Time dependent response of vestibular hair cells of guinea pigs following high-dose application of streptomycin." Acta Otolaryngol. Suppl.538. 32-35 (1998)