• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

活性型ビタミンD3レセプター誘導因子による歯根膜線維芽細胞の硬組織形成の制御

Research Project

Project/Area Number 08672187
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

滝川 雅之  岡山大学, 歯学部, 助手 (60243474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 慶壮  岡山大学, 歯学部, 助手 (70243475)
西村 英紀  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (80208222)
高柴 正悟  岡山大学, 歯学部, 助教授 (50226768)
新井 英雄  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (70222718)
Keywords歯根膜線維芽細胞 / 活性型ビタミンD3レセプター誘導因子 / 硬組織形成 / サブトラクションcDNAライブラリー / 増殖因子
Research Abstract

本年度は,歯根膜線維芽細胞(PDL)が産生する活性型ビタミンD3レセプター(Vit-D3R)誘導因子の性状を明らかにするため,以下の実験の計画した。
1)サブトラクションcDNAライブラリィーを作製し,本因子をコードする遺伝子をクローニングする。
2)PDLのVit-D3R発現を増強する因子と既知の増殖因子との対比を作用の面から調べる。
1)については,Luqmaniらの方法(Analytic.Biochem.1994)を参考にして,本遺伝子を発現するPDLのcDNAからそれを発現しない歯肉線維持細胞のcDNAをサブトラクトしたcDNAライブラリィーを作製し,結果として51個のクローンを得た。今後はPDLとの特異性をサザンハイブリダイゼイション法で再度確認した後,それらの蛋白を誘導すべく各遺伝子をmammalian expression vector(pEBVHis;Invitrogen社)に導入し,本因子を産生する九ローンをスクリーニングする予定である。
2)については,各種増殖因子で刺激したPDLのVit-D3R mRNA発現量の変化をRT-PCR法を用いて調べた。調べた増殖因子のうち,インシュリン様成長因子-I,IIおよび上皮成長因子がPDLのVit-D3R mRNA発現を促進した。この結果はNIH-3T3マウス線維持細胞を用いたKurishinanらの報告(J.Bone Miner.Res.1991)と一致するものであった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] F.Nishimura,S.Takashiba,Y.Murayama,et al: "The Effects of Aging on In Vitro Regenerative Capacity of Human Periodontal Ligament Cells." Journal of Dental Research. 76 Special Issue. 336- (1997)

  • [Publications] H.H.Chou,S.Takashiba,M.Takigawa F.Nishimura,H.Arai, Y.Murayama: "Role of Type II Interleukin-1 Receptor Expressed on Human Gingival Fibroblasts." Journal of Dental Research. 76 Special Issue. 406- (1997)

  • [Publications] 新井英雄: "『歯周組織再生のメカニズムを探る』歯周組織再生における歯根膜線維芽細胞の役割" 日本歯周病学会会誌. 38巻秋季特別号. 52-53 (1996)

  • [Publications] 峯柴淳二、高柴正悟、大平泰資、大室博正、滝川雅之、西村英紀、村山洋二、: "LPSが誘導する転写因子NF-kBを介したサイトカイン産生の抑制" 日本歯科保存学雑誌. 39巻秋季特別号. 51- (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi